2025/10/22 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

朝の会前に椅子取りゲームを楽しみました。これまでストップゲームとして”曲が止まったら自分も止まる”と楽しんできましたが、今日はルール通りに椅子を減らしながら行ってみました。以前は椅子の周りを歩く時に走りたくなったり前の子を抜かしたりしていましたが、しっかりと秩序があるように歩いており感動しました!!!座れず悔しい思いを経験した子もいるようですが、ルールのあるゲームをするからこそ生まれてくる感情ですね。今後も楽しんでいきたいです。

<ばら組>

今日は玉入れの前に、プレイデイ当日身につける衣装とバンドをつけて忍者体操をしました。自分の準備が終わると、お友だちに教えてあげる姿もありました。「本物の忍者みたい~!!」と気持ちも高まっていましたよ。みんなで同じ格好をして踊ると、さらに気持ちが一つになりますね😊みんなのニコニコしている表情から、楽しんでいることが伝わってきます♩

<ひまわり>

今日は雨だったので、お部屋でソーラン節を踊りました。昨日のリハーサルを経て、最後の決めポーズを練習してから踊りました。踊っている時同様、最後もぴしっと止まった方がかっこいいかも?と伝えると、終わりの合図の笛が鳴るまで止まり続ける子どもたちでした。「えいやー!」の表情いいですね!日に日にいい表情で踊っているのですが、とにかく楽しい様子が伝わってきます。明日のグラウンドのリハーサルでも踊りますが、みんなが楽しく踊れるように願います。

 

<玉入れ>

外は雨が降っていたため、グラウンドではなく室内でチームに分かれて玉入れをしました。今日は1回目は引き分け、2回目は白チームの勝利でしたが両チームとも50個越え!最近午後の時間にも玉入れの練習コーナーを設けているのですが、その成果もあり、入る回数も増えているように感じます。高さに苦手を感じている子も「こうかな?」と挑戦しています。チームの応援がそれぞれの力を出し切ることに繋がっているのでしょうね。

<コーナー>

スイッチポンで使うスイッチ作りをやりたいという声があったので、お家に持って帰ったり好きな時につけたりできる用のスイッチが作れるコーナーを開きました。お腹や腕など好きなところにつけられるよう、こだわりのスイッチを作っていました。色塗りの丁寧さやはさみの使い方の上達などが見られましたよ。

どんぐりと廃材を使ったどんぐり転がしコーナーも出しました。でこぼこな廃材を使い、ガタガタ道、勢いをつけた山道にするなど工夫していました。まだまだコースは続きそう!

(東 石元 岩口 田中 中山 本多 三宅 )

  

error: 申し訳ありません。右クリックできません。