2025/10/14 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

礼拝後グラウンドに行きました。プレイデイまで2週間を切りましたね!幼児クラスで行われるかけっこ、ちゅーりっぷは”まっすぐかけっこ”で一直線にゴールを目指します。ゴールに向かってまっすぐに走ること、だいぶ上手になってきましたよ♪

 

秋の恵み・自然物での造形あそびを楽しめるよう、画用紙・テープ・毛糸を持っていきコーナーを作りました。どんぐりや落ち葉を拾ってきて色々なお顔を作ってあそびました。毛糸で髪の毛を生やして「ぱぱみたい」「ラプンツェルにする」とイメージを持ちながら楽しんでいましたよ。テープを輪っかにして貼り付ける方法も習得している子がいて驚きました!!ついこの間までできなかったのに~👀!

   

他にも虫との出会いを喜んだり、はやく走れることをみせてくれたりしましたよ。

 

また、今日はぱくぱくタイム(調理師からのお話)としてかな先生が来てくれ、秋に美味しい食材のお話や食器の置き方のお話を聞きました。

↑今日から自分でごはんと汁物を取りに行くことを開始しました。自分たちで食事準備することや自分が食べられる量を知っていくこと、これから重ねていきたいと思います。「これくらい食べられる?もう少し入れる?減らす?」と声をかけていますので、ご家庭でも取り入れられるところぜひ一緒にお願いいたします。(岩口、中山)

 

<ばら組>

今日は礼拝後お部屋でカードめくりゲームをしました。私がルールの伝え間違いをしてしまったことに気づき、正してくれた姿もありました(笑)それほどルールもばっちりなゲームです!

ゲームの後は、グラウンドに出るまで好きな遊びを選んで遊びました。最近、みんなに遊びたいものを聞いて、その遊びができるようにしているのですが、自分たちで決めた遊びということもあり、それぞれが充実している表情をしていることが多いように感じます。お友だちと一緒に遊びたい気持ちも、ひとりでじっくりと遊びたい気持ちも、一人ひとりの思いがある中で、それぞれが「楽しい」と感じてくれているといいなと思います♩

グラウンドのすべり台では、アイス屋さんが開かれていました。アイスをもらいに行くと、「キュアキュンキュン味と…」とプリキュアの名前の味から選ばせてくれました。どんな味なんだろう!?(笑)

←呼び込みもしていました(笑)

鉄棒や登り棒は「やりきった!」と感じるまで繰り返し楽しむ姿があります。上手にできるようになった嬉しさ、もっと上手になりたいという前向きな気持ちを持っていますね!

(三宅 谷口)

 

<ひまわり>

今日は礼拝前にソーラン節を踊り、跳び箱、鉄棒、でんぐり返しのサーキットを行いました。一緒に踊ったり、補助をしており、写真が少なく申し訳ありません。

はじめの、「かまえ」ポーズ、表情がいいですね(笑)今までふりつけの紙を見ながら踊っていたのですが、徐々に見なくても踊れるようになった子どもたち。かけ声もまだ照れがあるようですが、「えいやー!」は力強く響いています。経過は1階廊下に掲示してあるドキュメンテーションに随時掲示していきますのでご覧ください♩

 

グラウンドではアイプリ?の歌うためのトレーニングをしていました。歌うにはかなりの筋力が必要なようで、登ってジャンプ、走りながらスキップへ変えたりとなかなかハードトレーニングをしていました。一方の鬼ごっこではグラウンド中を駆け回り、柵の間を通り抜けるなど、こちらもハードですね(笑)

今日は運動あそびはお休みなぶん、自由遊び後リレーも行いました。今日のバトンパスはとても上手!相手が握っているのを確認してから手を放したり、もらう側もすぐに走り出せるように、姿勢もいいですね。回数を重ねるごとにどんどん上達しています。(石元)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。