<ちゅーりっぷ組>
今日は昨日作ったお散歩バッグを持ってグラウンドに出かけました。(昨日作っていない子は出発前に作りました)
着いて早速どんぐり探しです。どんぐりの木の下には落ちたどんぐりがたくさん!「みて~?みどりのがあったよ~」「こんなにちいさいの!」と様々な姿のどんぐりに目をキラキラさせながら集めていました。
↑気づけばバッグはもうパンパン!いつの間にそんなに見つけたのでしょう!(笑)
↑木から離れた芝生の上にもどんぐりが落ちていました。保育士が「木から遠いのに何であるんだろう?」とつぶやくと「誰かが落っことしたやつなんじゃない?」と現実的な推測をしていましたよ(笑)
↑砂をこんもりとさせた上にどんぐりを埋めてどんぐりケーキと言ってお友だちと作ることを楽しむ子もいました。お砂場道具を持っていって見立てて遊ぶことも楽しそうですね。
秋の自然との出会いを喜んでいる子どもたち。室内でもそれらを用いた遊びを取り入れていきたいです。(岩口、本多)
<ばら組>
今日はお部屋と砂場の選択をしました。毎回選択の時には、その場所でできる遊びを最初に伝えてから、子どもたちに選んでもらうのですが、いつも「わ~!!」といい反応をしてくれるばら組さん(笑)今日あお部屋で廃材製作をする予定だったので、空き箱を見せると、「箱だ!何作ろう!!」と目を輝かせていました😊
今日は全員お部屋を選択!廃材製作コーナー以外の遊ぶものもみんなで相談をして決めました。
廃材製作では、いくつか見本を用意していたので、どんな形のものが必要か、どんな風につけられているかなど、その写真をよく見ながら作ったり、オリジナルのものを作ったり、思い思いに楽しむ姿がありました。テープの長さも、最初は必要以上に取ってしまうこともありましたが、それでは箱につける前にテープ同士がくっついて使えなくなってしまうなど気づきを得ながら、ちょうどいい長さに調整していましたよ。
お昼ご飯の前に少しだけグラウンドにも行きました。ダンゴムシやアリとの出会いを楽しんだり、
落ちていた葉に2つ穴が開いていて、それをお面のようにして「おばけだぞ~!」とお友だちを驚かせようとする様子もありました(笑)
(三宅 中山)
<ひまわり組>
今日は朝の会の後、みんなでソーラン節を踊りました!
明日から10月であり、プレイデイも近づく中、子どもたちの真剣さも増しているように感じます!
楽しそうに踊っていますね!
ソーラン節を踊った後は、室内で遊び、その後グラウンドへ行きました。
廃材を使用した製作では、クレーンゲームをつくったようです!ひまわりタイムの時間にかけても継続して製作を楽しんでおり、何やらお店を展開させる?様子です♩
グラウンドでは、子どもたち自らリレーやドッジボールを始めていました。お友だちと声をかけあいながら、チーム分けをしたりしています。
心地よい気候で、子どもたちは思う存分、体を動かしているようでした!!!
最後に、みんなでリレーをしました。
走っているときだけでなく、走り終えたあとや待っている間は、絶え間なく自チームに声援を送っており、子どもたちの熱量が伝わってきました!嬉しさ、悔しさを味わいつつも、前にすすんでいるところです。そのことが、子どもの表情からも感じられました。
(東)