2025/09/10「今日の様子」

<音楽あそび>

今日は9月の音楽あそびがありました。ご参観くださった保護者の皆さまありがとうございました!

今日も『さあたたこう』の曲とハンドドラムを叩く活動からスタート。ハンドドラムは控えめにふれるくらいだったり、ちょうどよい強さでよい音を響かせたり。楽しくなりすぎて強く叩きたくなる子もいましたが、一度考える時を持つと自ら修正していましたよ。

次はスティックソングの活動。ちゅーりっぷ組さんももう慣れて、ひまわりリーダを見て真似ることができるようになりました。年下のお友だちが困っていると

   

↑スティックを袋から取り出す時、ちゅーりっぷ組さんが何も言わずとも手伝ってくれるお兄さんお姉さんの姿がありました。気にかけてくれているようですね。自分で頑張っている時には見守ってあげていましたよ。

3つめは夏らしい海の音がする楽器”オーシャンドラム”を使った活動でした。『海』の歌に合わせてオーシャンドラムを鳴らすことと、海にいる生き物を体で表現することをしました。

 

海の生き物として子どもたちからは タコ・イカ・カニ・クラゲ・サメ・人魚などがあがりました。手と腕を柔らかく動かしてクラゲを表現したり、腕をぐにゃぐにゃとタコの足をして見せる子もいました。

    

最後は沖縄の踊り『ゆいゆいゆいまーる』が紹介されました。ゆいまーるは沖縄の言葉で、みんなでやると上手くいくという意味を持つそうです。初めはじーっと見ていただけの子も、繰り返すうちに音楽の力に動かされ体が自然と動いていましたよ!(東 岩口)

<コーナー>

ストップゲームから始まり、玉入れ、自由遊びへと移りました。「ユニコーン」という難しいお題でもすぐにイメージしてなりきっていました。ばら、ひまわりさんが作るラキューを見てちゅーりっぷさんも挑戦。「私たちもこんなのできたわよ~♩」と嬉しそうでした。

ひまわり組は敬老のハガキのメッセージも書きました。感謝の気持ちや、大好き、一緒に遊ぼうねなどそれぞれがおじいちゃんおばあちゃんを思って書きました。子どもたちの思いがハガキと共に届きますように♡明日はばら組さんとハガキ投函に行く予定です。

(石元 中山)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。