2025/09/08 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

今日から保育参観が始まりました!ご参観いただいた保護者のみなさまありがとうございました。

礼拝後、ひろむ先生と室内運動あそびを行いました。まずは準備運動で体をほぐします。

↑足先が内に入らないようにしながらの開脚前屈。

↑体に力を入れお腹の下のマーカーを隠す活動では、保護者の方にお手伝いいただきました。

今日のメインの運動はまっすぐかけっこ。スタートと同じ色のゴールマーカーを目指してまっすぐに走ります。”いちについて、よーいドン”も上手になってきました。「がんばれ~!」とお友だちを応援する姿も微笑ましかったですよ。

後半は動物になりきってのかけっこ。キリンやゾウやウサギと自分でなりきる動物を決めて駆け抜けていましたよ。

戻りは上手になってきたマットでの前転。保護者の方も見てくださっていたので、一層気合が入っていた子どもたちでした☺

運動あそび後は敬老の日のハガキ製作をしたり、「牛乳パックブロックしたーい!」とお友だちとイメージを通わせながらお家を作ったりして過ごしました。今年度は色水遊びで染めた紙を用いてトンボを作ります。宛名を伝えると名前をつぶやいて思い浮かべながら製作している様子も見られました。ハサミやのりの扱いにも慣れてきています!(岩口、東)

<ばら組>

今日は礼拝の後、プール遊びをしました。今年度ひろむ先生と運動あそびの中で一緒に入るのは今日で最後です。そして、今日は新しい大きなプールに入りました!保育園の中で最初に入るということを伝えると、「え~!!」と驚きと嬉しさが混ざった声が挙がっていました。近くで見てみると、改めて大きさを実感!目を輝かせていましたよ✨

プールの中に入るには専用のハシゴを登ります。上手に入る方法をひろむ先生に教えてもらい、やってみる中で、高さに少し足がすくむお友だちの姿がありました。「大丈夫だよ!できるよ!!」と後ろに並んで待っているお友だちから励ましの声がかかり、その声を力に、みんな上手にプールに入ることができました!!「早くして!」などの言葉ではなく、「できるよ!」という優しい声が自然と出てくるのは素敵ですね♪

バタ足からスタートです。大きく足を動かし、大きな水しぶきをあげていました。とても上手になりました!

ワニ歩きやトンネルくぐりなど、これまで繰り返し行ってきたことも、広いプールでやると、伸び伸びと、できるようになったことに自信をもってできますね!

バタ足で前に進むこともできていました。自分の番を待っている間にバタ足の練習を壁際でする姿もありました。さらに上手になりたいという気持ち、素晴らしいです!!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、20分ほど入っていたのですが「もう終わりなの~?!」と名残惜しそうでした。お部屋に戻ってからも「楽しかったね!」「気持ちよかった~!!」と話すほど満喫したようです。また入ろうね!

(三宅 本多)

 

<ひまわり>

礼拝後約20分ほど時間があったので、子どもたちと相談をし机上で何かをする、ゲームをする子と分かれました。

ゲームではジャンケンで勝ったらおはじきもらう、負けたらおはじきを渡すゲームと「ストップゲーム」をしました。

ストップゲームではアザラシ、ギャロップ等子どもが考えた動きをしながらやりました。最後はヘラクレスオオカブト(笑)特徴を捉えていて、笑ってしまいました。

水着に着替えて、ウッドデッキへ。朝の会で水やりお当番の子が「大きさ、深さ、長さ」と特徴を教えてくれて楽しみにしていました。実際に見るととても嬉しい顔。

みんなでバタ足をしたりワニさんになって歩いたりとしました。ワニさん歩きでは潜って進む子がたくさん。

マットを使ってバタ足、トンネルくぐり

一通りすると自由遊び。シャワーの浴びて喜んだり、「おにごっこしよ~」と始まったりしていました

途中で波ができていることを発見して、みんなで波作り。前に行っては戻るの繰り返しで全員が心を合わせないとできません。波ができるのでバランスもとらないといけません。2チームに分かれてしましたが心が合わず、、、、。ですが全員で行うと波が生まれました!!!!みんなでできたことに満足な子どもたちでした。

今週でプールは終わります。あと2回予定されています。子どもたちが楽しかいプール遊びだったなと感じられるようにしていきたいと思います。

(中山)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。