2025/09/02 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

お部屋で過ごしていた子たちは色水遊び楽しみ、その後動物のぬりえを塗りました。好んで作る色の傾向もあるようですね。光に当ててみるときらめいて見えることにも気がついたかな?

プールチームはばらさんと合同で楽しみました。

ペットボトルが上手くつながり水を行き来させることをができたり、水と光の関係で虹が見えることにも気がついた子はどうやったら虹が見られるのかシャワーの角度を調整しながら試して楽しんだりしていました。

大プールでは

↑流れるプールで水の勢いを楽しみ、

↑宝探しで程よく体を動かしたら…

  

↑ビート版の上でプカプカ!

今日は風があり涼しくも感じられたので日よけを開け、おひさまの光も心地よく感じながらプール遊びを楽しみました。

 

<ばら組>

今日はお部屋チームとプールチームに分かれて過ごしました。プールチームの様子はちゅーりっぷ組の記事をご覧ください。

お部屋では、前回分かれて過ごした時にプールに入っていたお友だちを中心に、白色を使った色水遊びをしました。

ピンクや水色は三原色だけでは作ることができないということにも気づいており、白を使うことを伝えると「じゃあピンクが作れるね!」とにっこり。好きな色が作れることが嬉しかったようです♩お友だちが作った色を見て、作り方を聞き、自分も作ってみる姿もありました。同じ色ができると「一緒だね」と笑い合っており、微笑ましかったです😊

他の色を作る時、バケツに色水を流すのですが、色水を流すとバケツの中の色と一気に混ざらす模様のようになることを発見しました。「ここにピンクがあるよ!」「青もある!!」と色の違う部分を見つけることを楽しんでいましたよ。カップに混色をするだけでなく、色水遊びという活動の中にたくさんの面白いことが転がっていますね。

お部屋の中にある色も作ってみようということになり、ちゅーりっぷさんの製作の魚やわかめの色を目指して混色をしてみる姿がありました。見比べて、少し違ったときには、どの色を足せばよいかということもじっくり考えていました!

(三宅)

<ひまわり>

暑さは続きますが、夏から秋へ移り変わる季節。 今日は夏の思い出を振り返りました。保育園での夏まつり、お泊まり保育や、お家でお出かけしたことを話していました。なかなか思いつかないな~と初めは聞いていた子も「やっぱりある!」と声を挙げたり、「あれもこれも」と何度も前に立つ子もいましたよ。よほど楽しい思い出ができているのですね♡その思い出を自由画として描くコーナーを設けました。夏まつりの時は「うまく描けないから…」と呟く子もいましたが、今日は前向きに取り組む姿がありました。絵を描きながら「こんなことが楽しかったんだ」「ここにはこんなものがあるんだよ」と見たもの、感じたことを楽しそうに話していました♩自分の絵には自分で名前を書き、絵の説明も書く子もいましたよ。

紙コップで作ったタワーでお家作り。それぞれ名前があるようで、自己紹介をしてくれました。「私はアリス!」「ななでーす」となりきっています(笑)チビレゴでのお城やお家作りもブームになりつつあります。

そのあとは体も動かしました。まずは2手に分かれてスキップ、ギャロップ、両足ジャンプ。壁に手をつく時、お友だちとハイタッチするときの力加減を意識しようねと伝えると、とても心地の良い力加減でできていました。さすがですね。しかし、2手に分かれる時に1グループに並ぶ数が多く「こっち少ないじゃん!」「なんでそっちばかり行くの」と声が聞こえてきたので「でも少ない方が順番回ってくるのが早いし、多くの回数できると思うけど~」と呟くと「確かに!移動しよ~」と。子どもたちの切り替えの早さを感じるとともに、さっきまでぷんぷんしていたのはどこへ?と笑ってしまいました(笑)玉取りゲームや、的あてをしてたっぷりと体を動かすと「ハアハア…」と息切れする子がほとんど。戸外になかなか行けない分、お部屋でも存分に体を動かしていきたいです!(石元)

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。