2025/08/26 「今日の様子」

今日は避難訓練がありました。今日はぱくぱくさんからの火災想定の訓練でした。放送が鳴るとすぐさま椅子の下に隠れる姿があり、一つ一つの訓練の積み重ねが感じられました。ですが、今日は火災の訓練ということで、放送が鳴ったら保育士のもとへ集まる必要があります。どのような動きをするべきか放送をよく聞くことも命を守ることに繋がりますね。

<ちゅーりっぷ組>

避難訓練後はお部屋での色水遊びかデッキでの泡遊びを子どもたちが選んで過ごしました。それぞれの活動内容を聞いて、自分がやりたい方に顔マークを貼ります。今はまだお友だちがいるから…というところではなく、純粋に自分がやってみたい方を選んでいる様子です。自分の意思ある選択だからこそ集中力もなおさらです。

先週に引き続き食紅で着色した色水を3色用いての色水遊び。ちゅーりっぷ研究所ですね(笑)実験のように楽しんでいました。

    

↑「なんかこうちゃみたいないろじゃな~い?」

活動途中「せんせい、むらさきってどうやってつくるの?」という声がありました。お友だちの作る色にも目が向き、混色の法則性もなんとなくわかり始めた頃。目標の色を作るようになっている子もいるみたいですね。保育士が「○○君に作り方聞いてごらん」と声をかけると、その子も周りの子も一生懸命言葉で教えてあげようとしていましたよ!すばらしい!!

↑作られた色を見ても、個性が出ていますね~!

 

泡遊びでは乳児クラスのお友だちも一緒になり、おままごと道具でお料理をしてお盆にならべ振舞ったり、カップでの移し替えをくり返し楽しんだりしました。道具も食器洗いのように洗ったり、お家の方のマネでしょうね♪

知的探求心もくすぐられるような夏らしい遊びも、一人ひとりがじっくりと取り組める環境の中グッと集中し、豊かな個別活動のひとときとなっています!(岩口、谷口)

 

<ばら・ひまわり>

久しぶりにグラウンドでの水遊びを行いました。お部屋では「え~グラウンドで水遊び、濡れたくない~」なんていう声も挙がっていましたが、グラウンドに出るとその言葉とは一変!「水遊び楽しい~♪」と走り回り、水を浴びていました(笑)

子どもたちは大人を濡らすこと、大人の反応を楽しんでいるようでした。水鉄砲の数に限りがあったので、タライや手で水をかけて応戦しますが、子どもの人数の多さには勝てませんね。とにかく逃げて、追いかけて、沢山走りました。夏の暑さの中ですが、水に濡れることで戸外でもこんなに体を動かして遊べますね!広い芝生をめいいっぱい走るだけでも動き足りない気持ちが発散されるでしょうね。

「見つけた(ニヤリ)」

↑某有名プールのバケツから水が流れ落ちてくる仕掛けを思い出しました(笑)

 

 

↑水鉄砲の先からちょろちょろ出ている水で靴の汚れが落ちていく様子を見ています。面白い!

 

(石元 中山 三宅)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。