2025/08/19「今日の様子」

今日の朝の会では「箱の中身は何だろな?クイズ」をしました。各クラス1人ずつ前に出てきてもらい、触った感触でみんなにヒントを出してもらいました。細くてふわふわの筆、表はふわふわ裏は毛が生えているみたいなスポンジ、白っぽい葉っぱみたいなティッシュとヒントを出す側も上手でした!最後は夏のお楽しみ「すいかわり」のすいかが登場し、すいか割がスタート!進む人と座って応援をする人は左右が反対なので、あらかじめ確認をしてから始めました。ひまわりさんはお泊まり保育でも行った経験からばっちり!ちゅーりっぷ、ばらさんも「こっちおいで~」(笑)、「まえまえ!」「叩いていいよ」と誘導してくれていましたよ♩

ヒビが割れ、子どもたちの割りたい気持ちも再熱。1人すいかを叩くたびに「割れたかな?!」と見に来ていました。割れた時の嬉しそうな様子はいい表情でしたよ。割った人だけでなく、それまでみんなで叩いたことで割れた特別なすいかですね。お昼に美味しく頂きました。

 

<ちゅーりっぷ組>

すいか割りの後はお部屋で寒天の感触遊びを楽しみました。

 

↑昨年は難しかったように思える型抜きも、手先が思うように動かせるようになってきて綺麗に抜けるようになりました。

カップも用意していたので移し入れもしていました。まさにデザートのようです✨色ごとにカップに入れることにこだわる子もいましたよ。

最後はもみもみと手で握りつぶして感触を楽しんでいた子どもたちです。握ると指の間からつぶれた寒天が出てくるので「ちいさくなったよー!」と楽しそうです。うどん職人のような手つきの子もいました(笑)「ずっとやってたからあったかくなってきたよ~」と温度の変化にも気がつく面白い発見もありました。(岩口、中山)

 

<ばら組>

すいか割りをした後はプール遊びをしました。

お友だちに体に水をかけてもらうことから始めました。何回かけてもらうかはそれぞれで決めました。思い切り水しぶきを上げながらかけてあげる姿があり、それも「きゃー!!」と楽しそうでしたが、そーっとかけてあげる様子もあり、ばら組さんの優しさを感じました😊時々顔に水がかかっても、もうへっちゃらなようです!

フープのトンネルをワニ歩きでくぐったり、宝探しをしたり。「見ててね」と潜って宝を見つけていました。頭の先まで潜ることができる姿が、今年度のプール開始時よりも増えてきたような気がします!

(三宅 谷口)

<ひまわり>

すいか割後はお部屋で過ごしました。おままごと、塗り絵、色水を選択して遊んでいます。最近塗り絵の裏面から写し絵を楽しむ子も増えています。塗るだけでなく、なぞるが面白いようですね。

今日の色水はスポイトを使用した色の混色を楽しみました。ペットボトルの時の多い量でなく、少しずつ垂らして混ぜていくので混ざる様子が見て分かりやすいようです。コップに水を入れてから垂らしていく子もいました。

「見てみて~模様ができた!」

以前作った色水を太陽の日に当て、色の変化を楽しんでいた子がいたので暗闇ボックスでライトを当ててみるコーナーも設けました。室内灯で見る色とは異なっていたり、ライトの当て方で色の変化を発見していました。同じ色水でも違うように見えるのは面白いね。

error: 申し訳ありません。右クリックできません。