<ちゅーりっぷ組>
今日はプールでの運動あそびでした。
ひろむ先生から「いきなり水に入ると体がびっくりしちゃうから、水をかけてから入ろうね」ということで腕、おなか、頭、背中と体を慣らしてから入りました
入った後はワニさん歩きを中心にからだを水に沈めるとニヤニヤ。
ニヤニヤだけじゃなくて「きゃ~!!」「わはは!」と笑い声がたくさんありました。
大プールを待っている間は水鉄砲。
ペットボトルに水を入れ、流れを楽しむ。
カップに何かを入れて料理作り。
あとはお友だち同士で手をつないでジャンプをしたりと約40分ほど水遊びを楽しみました!
(東、中山)
<ばら>
朝の会で夏まつりのことを少し振り返ると、「いちごのかき氷にしたけど、ママたちが梅食べてた!」とかき氷の話題がたくさん出てきました。ばら組さんなりの形で、園の行事に参画できたことを嬉しく思っているようです♩夏まつりの準備、片付けにご協力くださった保護者の皆さま、夏まつりにご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
今日の夕方に自由画のコーナーを設定し、改めて夏まつりを振り返ろうと思います。
今日はプールで運動あそびをしました。体に水をかけて、冷たさに体を慣らしてから入水です。ワニさん歩きでひろむ先生の足トンネルをくぐります。みんなで同じ向きに進むと流れができ、「ひゃ~!」と楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
小プールでは、カラーボールや金魚の玩具を水に浮かべ、「ボールすくいやさん」をひらく様子がありました。夏まつりの余韻がまだありますね♩
(三宅)
<ひまわり>
先日は夏まつりご参加いただきありがとうございました!準備から子ども同士で話し合いを重ね、お友だちと意見を交わしながら進めてきました。夏まつりという1つのことに向かって協力し、より結束力が高まったのではないでしょうか。水曜日には子どもたちと夏まつりの振り返りをする予定です。
7月初めの礼拝を終え、運動あそびへ。今日から保育参観が始まり、普段とは異なる雰囲気にどきどき?な様子でしたが、途中からは普段通りの子どもたちの雰囲気を、見ていただけたのではないかと思います。お忙しい中ですが、子どもたちの様子を共有できる時として、よろしくお願いいたします!
2人1組でストレッチ!鍋鍋底抜けも行いましたが、こちらはちょっぴり難しい様子。「腕が~、、、」と絡まっていましたね(笑)
フットアイコーディネーションと跳び箱のサーキットを行いました。フットアイコーディネーションでは以前行っていた3縛りに加えて「3、4、3縛り」で進みました。止まるまでの数が1つ違うだけでかなり難しくなりますが、2つ3つ先まで見ようと意識する姿がありました。先まで見ることが上手になったね!
最後はでんぐり返し玉取りをしました。でんぐり返しをして赤い球を取ることができたら勝ちですが、赤が取れなくても大丈夫。何度も挑戦する番は回ってきますし、同じチームのお友だちが「代わりに赤取ってくるからね!次頑張ろうね!」と励ましてくれています。次に頑張れば大丈夫なこと、お友だちを応援することなど、子どもたちの気持ちの変化を感じ取ることができた場面でした。負けて悔しいと思うことは当たり前のことなので、その悔しい気持ちを次へ、また次へと繋げることができたらいいですね。運動あそびの後はお部屋で過ごしています。(石元)
←ロールカーテンから見える模様の見え方の違いを発見!