2025/06/18「今日の様子」

<音楽あそび>

音楽あそびはいつものようにハンドドラムの挨拶から始まりました♪ハンドドラムが見えた瞬間「あ!ハンドドラムだ!」と音を鳴らしたい気持ちが湧いてきている様子でしたよ。

そして、スティックドラムはひまわり組さんが配る役とリーダーと片付け役の3つの役割を担ってくれています。配る役はお友だちが取りやすいように、リーダーはみんなが見やすいように、片付けは袋にしまうまで待って片づけられるように、お友だちのことを考えてくれる姿がありました。

 ←隣のちゅーりっぷ組さんが困っていると手伝ってくれる姿もありました。自然なかかわりが素敵ですね。ありがとう!

カエルギロでカエルの鳴き声を奏でました。なぜカエルは雨の日が好きなのか考えてみると、「雨がお風呂みたいだから?」という意見が出ました。子どもらしく、ほほえましいですね😊

桃原先生のお手本を見て、大きいものと小さいもので音が異なることにも気づいていました。よく見てよく聞いていますね!お友だちの演奏を聴いて「いい感じに聴こえたよ!」と感想も伝えてくれていましたよ。

最後にレインスティックで雨の音を奏でました。そーっとひっくり返すと穏やかな音、素早くひっくり返すと元気な音になります。一人ひとり個性のある雨音でした。最後の一粒が落ちると、「あ、雨やんだね」と。この時期ならではの心地よい音にじっくり耳を澄ませていましたよ。

<ばら・ひまわり 運動あそび>

2クラス合同で運動をしました。

ジャンプをしたり、走ったり、ぞうきんがけをしたり…たくさん体を動かしました!!

今日は久しぶりに玉入れも楽しみました♪ねらいを定めてボールを投げる表情は、真剣そのものです!!

<ちゅーりっぷ>

ちゅーりっぷ組は2チームずつにわかれて梅シロップ作りを行いました。先週まさのり先生と一緒に梅を取ったことをよく覚えており、シロップ作りを楽しみにしていた子も多くいたようですね。作り方は簡単♪梅と氷砂糖を交互に入れていきます。梅を3個入れたら、氷砂糖を3杯すくって入れることを順番に行いました。「いーち、にーい、さん!」とみんなで数えましたよ。氷砂糖を”氷”だと思っていた子どもたちは本当は砂糖だったと知り驚きだったかもしれませんね。みんなで瓶いっぱいに詰め、ふたに名前を書いて閉じました。これから定期的に瓶をゆすって中を混ぜ、おいしい梅シロップになるように待ちたいと思います。夏まつりでいただくことが楽しみです♪(岩口)

(岩口 三宅 東 本多 広瀬)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。