2025/06/10 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

朝の会前に久しぶりにパネルひっくり返しゲームをしました。今までは赤に返す保育士と白に返す子どもたちで楽しんでいましたが、今日は子どもたちに赤白どちらのチームでやりたいかを問いチーム分けをしてから楽しんでみました。3回戦ほど楽しんだかな?その都度返す色が変わってもしっかり覚えていて楽しめましたよ。最後にはそれぞれの枚数を数えることもしました。勝ち負けはつけませんでしたが、子どもたちの感覚的にどちらが多かった・少なかったはあったようです。

雨のため今日は室内で過ごしました。

↑今週木曜日には花の日をひかえており、ちゅーりっぷ組はぱくぱくさんにありがとうの気持ちと製作したお花を届けに行きます。むらさき色だけで作ることにこだわったり、保育士の見本と「おんなじみたいだね」と喜ぶ姿がありました。「わたしはかなせんせいにわたす!」などしっかり意識を持っていましたよ。

↑大きい井形ブロックでは立派な乗り物が!モンスターカーだそうです。悪者をやっつけられるとのこと。お互いのイメージを言葉にしながら、一緒に作っていましたよ。

↑おままごとではお母さん役になって赤ちゃんのお世話をしたり、せっせとお料理を作って並べて楽しんでいました。

最近2・3人で自分が考えることを言葉にして伝えイメージの世界観を作り遊びを広げていく姿が増えてきました。気の合うお友だちと遊びを展開していくこと十分に楽しんでほしいと思います。(岩口、東)

 

<ばら・ひまわり組>

今日は砂場とお部屋の好きな方を選んで分かれて過ごしました。

<お部屋>

雨の日なので子どもたちの運動量をが少なくなってしまうので、自由に遊び始める前に体を動かしました。

準備体操として「ピヨピヨちゃん」でまねっこ。子どもたちに好きな動きをしてもらうと今日はなんだかジャンプする子が多く、少し違うだけなのにみんなで大爆笑。体をあたためてからストレッチをしました。

   

そのあとは手足の協応(ワニ)、腕の力(アザラシ)、股関節の周り(ひよこ)と様々な体の部位を動かし、力を使いました。

      

一生懸命なお友だちには「がんばれー!!!!」と応援。

競争ではないので自分ができる最大限の力をゆっくりと使う姿も見られました。

     

そのあとは自由遊び。体を沢山動かしたことで、製作、ジスター、大型ブロックとじっくりと遊び込む様子がありました。

     

(広瀬、中山)

 

<砂場>

今日は予定を変更し、砂場に行きたいお友だちで行ってきました。雨が少し降っていたので今日は特別に傘をさして♩傘の開閉も上手にできていました。お砂場まで歩くだけですが雨散歩として歩くだけでも楽しんでいます。

砂場では早くも「お料理作るから手伝って」と料理作りが始まります。水と砂を混ぜて泥にしたり、水の量を調整してケーキを作ったりしていました。以前ばらさんがお砂場で出会った幼虫のリボちゃんはどこにいるのか?!と話題になり、リボちゃん探しが始まりました。なかなか見つからずでしたが「リボちゃんのお誕生日を祝おう」とリボちゃんが飲めるようなスープやケーキ、プリンを作っていました。リボちゃんは虫だから葉っぱが好きという理由でスープの中には葉が散らされていたりとリボちゃんを思う工夫がなされていました。1匹の虫との出会いでこんなにも遊びが広がるんだなと感心してしまいました。

どれだけ深い穴が掘れるか確認したり

泥団子を握るコツもつかんで作っています!(石元)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。