今日は絵画造形あそびがあり、室内で遊びました。
<絵画造形あそび>
今月の絵画造形あそびのテーマは「いろいろな模様をかいてみよう」でした。
講師のたけみ先生がたくさんの線、模様を描いて持ってきてくれました。それを見たり、自分で模様を考えたりしながら描くことを楽しみました。
5~6種類描いたら、作品を綴り、「せんのほん(線の本)」にしました。
できあがった作品です♪とても大切そうに、何度も見返していました。すてきなたからものができましたね!
<コーナー遊び、運動あそび>
ターザンロープ、巧技台渡りなどの動きのコツを掴んできています!室内でもたくさん体を動かすと汗だくですね!
コーナー遊びでは最近子どもたちに人気なコロコロコースターが盛り上がり…と言いたいところですが、ボールが3つしかないことで誰が使うのか順番はどうするのかなど10分ほど話し合う場面がありました。「3つしかないんだから順番に使わなきゃ」と話し合い、いつの間にか素敵なコースを作っていました♩こんな素敵なコースが作れるんだねとつぶやくと「見たかったら作り方最初から見ていいけど?」と(笑)みんなの遊び方、参考にさせてもらいますね!
ちゅーりっぷ組さんは朝から果樹園ゲームに夢中な子が多くいました。保育士がルールを説明しながら進めていますが、次々に果物をゲットできると「やった!」と楽しそうな声が聞こえてきます。カラスに掴まる前に全部の果物ゲットできたかな?ボードゲームも少しずつルールを理解し、楽しめる機会が増えてきますね。
<ちゅーりっぷ組>
ここ数週間の保育の中でひまわり・ばら組のお友だちが行っているお仕事インタビュー。周りにいる自分たちのことを見守り支えてくれる人たちを知る活動です。今日はちゅーりっぷ組のみんなも園内の先生たちを知ろうということで探検に出かけました。
はじめに行ったのはぱくぱくさん。毎日おいしい給食を作ってくれていますが、様子をじっくり見たのは初めてでした。
↑「くだものかぞえてるね!」
↑コンコンとドアを開けてお話を聞くことに。見かけたことはあるけれど名前を聞くことは初めての先生もいました。昼食でワゴンを持ってきてくれた時には「あ!まおこせんせいだ!」と言い、早速覚えているようでしたよ。
その後、園長室と事務所をのぞきお部屋を見せてもらったりどんなお仕事をしているかちょこっと聞いたりしました。園長室は先日の内科検診・歯科検診で使用したので子どもたちは「はいしゃさんがいるところ!」だと思っていたようです(笑)
みんなに見えないところでもみんなのことを見守ってくれている人はたくさんいます。身近な人から少しずつ視野を広げていき、そんな人たちに感謝をする花の日につなげていきたいと思います。(岩口)
<ひまわり>
ひまわり組は朝の会で1か月後に夏まつりが行われること、その夏まつりではオリービア保育園で1番大きなひまわり組がお店を出すことを伝えました。ひまわり組のお兄さんお姉さんだからこそ、お店をお任せしたいけどどうかな?と伝えると「いいよ!」「楽しみ!」と声が挙がっていました。今までの保育園での夏まつりや、家族と行った夏まつりの楽しかった思い出を聞いてみると沢山声が挙がりました。楽しい思い出を何かお店のアイデアの活かせたらいいななんて思います。来週にひまわり夏まつり会議として、アイデアを出し合いながらお店の内容を決めていく予定です。「もう楽しいこと考えはじめているよ~」と早速アイデアが浮かんでいる子もいるようです。ひまわり組全員で楽しみながら力を合わせて創り上げていくこと楽しみです!
室内遊び後、協力ゲームとして椅子渡りゲームをウッドデッキで行いました。(絵画の続きをしているお友だちはお部屋に残っています。)1回目は206秒でしたが、2回目は87秒!お友だちがどうしたら進みやすいかなど考えながら進めていました。ナイス協力プレーです!
(東 石元 岩口 中山)