<ちゅーりっぷ組>
今日は月に1度の渡辺友子先生の礼拝の日。子どもたちは朝から先生の周りに集まり、久しぶりに会えたこととても嬉しそうでした。
↑讃美歌を歌っている時の様子。踊りたくなるリズムで、ノリノリです♪
今日の運動あそびはウッドデッキで行いました。
↑身体をしっかりほぐす準備運動から。
いつものお部屋とは違い広くて開放的なウッドデッキで、長く走るかけっこを楽しみました。名前を呼ばれた子から、輪のスタート位置についてよーいドンです。一生懸命走っていましたよ☺
今日はすみれさんもいたので、できるところは一緒に楽しみました。
手を引いて連れてきたり、一緒に走る姿がありましたよ。まだまだ相手のペースが分からず、自分の速さで走ってしまう場面もありましたが、年下の子に優しくすることを考えるいい経験になるでしょうね。
その後はグーパージャンプ・マットゴロゴロ・鉄棒のサーキットをしました。
↑お兄ちゃん、お手本となる動きを見せてくれていましたよ!
↑最近は自分の動きを意識的に止め休憩することもよく行っています。
これから戸外での運動あそびも楽しんでいきたいと思います。(厳しい暑さよ、まだ来ないで、、、)
(岩口、東)
<ばら組>
今日は礼拝後、グラウンドで運動あそびをしました。
グラウンドでの運動あそびでは、カーブでのかけっこの練習をしています。コーナーに沿って走ることも、もうすっかり上手になっていますよ!走り終わったお友だちに、「ゴールできたね!」と声をかけ頭をなでて労う姿もありました。ほっこりしますね😊
今日はバトンも使って、2人一組でミニリレーもしました。もらったら走るをひろむ先生からの合図があるまで繰り返したのですが、どのお友だちに渡すか、どのお友だちからもらうか、も理解して「こっちこっち!」とバトンパスをしていました。気持ちが前に前に出て、スタートラインの1メートルほど手前まで、手を伸ばしながら下がっていってしまうところもかわいらしいです(笑)
たくさん走った後は、芝生の上で横になって体を休めました。お部屋の中と異なり、外を走る車の音や風が葉を揺らす音など、様々な音が聞こえました。その音を聞きながら目を瞑る子もいれば、その音が気になって「寝られない~」と言う子もいました。走ったり、体を動かす時に限らず、寝たふりで体を休めることも自分の体をコントロールする力が必要なことです。少しずつその力も育んでいけたらと思います♩
(三宅)
<ひまわり組>
礼拝の後は朝の自由遊びの続きをして過ごしました。
そのあとはグラウンドで運動あそび。
体を起こすための準備でランニングからの鬼ごっこ。
体が熱くなってきたところで、チーム分けからのリレー。順番決めでは、円陣を組みながら「ぼくは1ばんで、~ちゃんは〇ばんで」と相談。
最初は少し差がつく感じでしたが、2回目も順番を変えると僅差のゴールになったりと頑張る力が見られました。
最後のドッチボールは全員でコート準備。
まだまだ上から投げる経験が少ないので、ボールが変な方向にいってしまう姿がありましたが、狙いを定める目は鋭かったです。
運動あそびの終了の時間になり1試合で終了。ドッチボールとして形が出来上がってきているので熱くなる前にたくさんできたらなと思います。
(中山)