<ちゅーりっぷ組・ひまわり組>
今日はちゅーりっぷ組とひまわり組で散歩に行きました。
朝の会はそれぞれのクラスで行い、1日の予定と散歩の行先を確認しました。散歩の準備をし、玄関で待ち合わせです!
今日は先日決まった異年齢グループのお友だちと手をつなぎ、園外を歩くことに。
出発です!「行ってきまーす!」
今日の行先は駒沢小学校周辺です。久しぶりの園外では、春先に咲いていた草花とは異なる植物が多く見られ、季節の移ろいを感じました♩
ちゅーりっぷ組のお友だちは久しぶりの園外散歩にわくわく!朝の会で信号の渡り方や道路の白線について確認すると、覚えている様子でしたよ。支度を済ませお兄さんお姉さんとは玄関で待ち合わせになりましたが、手をつなぐことにちょっぴりどきどきしているようでした!
ひまわり組のお友だちは、ひまわり組になって年下のお友だちと一緒に出掛けるのは初めてです。園で一番大きいお兄さん、お姉さんとしての自覚も大きくなっているようで、ちゅーりっぷさんの安全も守る!と頼もしく話していましたよ。実際にお友だちが気になった方を向いていると、「こっちだよ。」と優しく導く姿がありました。
「また公園にも行きたいな~」という声もあったので、暑くなる前に行けるよう計画していきたいと思います。
園に戻ってきてからは、ちゅーりっぷ組はウッドデッキのプランターに夏野菜の苗を植えました。昨年度のきゅうりの苗植えを振り返りましたが、みんな「…」とハテナ顔(笑)今年度は2種類の野菜を育てるため苗を用意しましたが、何の野菜かは子どもたちには内緒。みんなで水をあげ育て大きくなるにつれ、何がなるかわかっていくでしょうね。1人ずつ苗に土をかけ水を与え、最後はみんなで「おおきくなーれ!」とおまじないをかけて活動を終えました。
ひまわり組はグラウンドに着くと、早速遊び始めました。
この頃、運動あそびでやっているドッジボールはくり返し楽しんでいますね!ボールを投げる、とることが日に日に上達し、加えて「はさみうちするから、俺はこっち。○○くんは、あっち側行って!」などと作戦もたてて実行するようになっています。
こちらはごっこ遊び中。
ここはおうちで、
ここは魔法学校のようです。「そろそろ帰る時間だよ~」などと声を掛け合いながら、自然と場面の設定も共有されており、おうちと魔法学校との往来がとても楽しそうでした。
「もっと遊びたいから、あと2時間グラウンドにいさせて!」とリクエストがありましたが…今日のところは園に戻り、疲れた体を休めました。またグラウンドでもたくさん遊ぼうね!
(東)
<ばら組>
今日は朝の会をいつもより早くして、すぐにグラウンドに行きました。
グラウンドでは「おにさんなにいろですか?」ゲームをしました。赤、青、黄色、白、みどりのフープがあり、鬼が言った色に足を入れるルールです。芝生からよく見える色と見えない色(緑)があり、すぐに逃げることができたり、できなかったりとハラハラしていました。
まだ来ていない友だちがいると「こっちだよ~」「がんばれー」の声援があり全員で楽しむ姿がありました。
みんなでゲームをした後も「だるまさんが転んだ」が始まりました。
ルールは緩いので「転んだ!」の「だ」を聞いても止まらず(笑)。「~くん、ちゃんスタートのところにもどってよ!」と笑いながら言う姿がありました。
ツリーハウスではハンバーガー屋さん、芝生でちいさな木の実集めをしたりとたくさん遊びました。
十分に戸外で遊んだ後はお部屋で塗り絵、チビレゴ、井型ブロックをしてゆったりと過ごしました。
(広瀬、中山)