2025/05/14「今日の様子」

<音楽あそび>

まずははじめようの手拍子と、ハンドドラムでご挨拶。音が鳴るのは面白いですが、叩く強さも大切。強すぎる時には「楽器が痛いよ~」と声をかけられると2回目には優しく触れる姿がありましたよ。

 

今日の音楽あそびからはひまわりさんのリーダーの役割が始まりました。朝の会でスティックソングの見本、楽器を配る、楽器を片づける役割をそれぞれ決めました。リーダーの人を呼ばれると、自分の決めた役割に颯爽に向かっていました。リーダーとしての役割に自信をもっているようです。これからもよろしくね!

          

↑リーダーの真似をしています。見ているお友だちもいい目をしています!

 

昨日から始動した新グループで「トロムス」の演奏。「みんなでみんなでだんだんだん♩」の曲に合わせて音を奏で、1人ひとりの名前を呼ばれたら「は・あ・い」のリズムでトロムスを叩きます。リスムを取る際には保育士とアイコンタクトをとり、手の動きに注目している子も多くいました。目と手の協応だー!と感動しながら見てしまいました!

  

最後はハッピーベルを使用し、2人1組で行います。鳴らすタイミングで年上のお友だちが「今鳴らすよ」と声をかけてくれたりもしていました。歩きながら、音を鳴らすタイミングで色んなお友だちともベルを重ねます。異年齢の垣根を超えたやりとりも見られ、微笑ましい時となりました♡

まだ2回目の音楽あそびですが、ちゅーりっぷ組さんも3クラスでの活動に慣れてきているように感じます。また来月の活動も楽しみですね。(石元 広瀬)

    

 

<室内コーナー>

音楽あそび前後はちゅーりっぷ・ばらのお部屋で体を動かしたり、朝の続きの遊びをしたりして過ごしました。

ひまわりさんの数人から「ハンバーガーごっこやりたいね」という声が。「まえはふうとうみたいなものにいれてつくったよね…?」と以前の経験を覚えていたようで思い返していました。ポテトを作れるような画用紙を提供し一緒に作ってみると、すぐに覚えてどんどんと増やしていっていましたよ。茶色い色鉛筆を手にし、焦げた部分を表現しようとする子もいました。

今日の運動コーナーははしごの坂とジャンプ台・トランポリン・フットアイコーディネーションでした。はしごの坂では手放しで進んだり後ろ向きで進んだり、それぞれがバランスを取れるもの、ちょこっとチャレンジなものに取り組んでいました。”できた!”の嬉しい顔が見られたり、「がんばれ~!」とお友だちを応援する微笑ましい姿もありました。(東、岩口、田中)

   

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。