2025/04/21「今日の様子」

今日の礼拝は渡辺友子先生が来て、イースターの話を聞きました。

<ちゅーりっぷ>

礼拝のあとは、運動あそびの時間!

今日も準備体操から始めました。

先週も行ったフットアイコーディネーションを今週も引き続きやってみました。

床に置かれたマーカーの位置を確認しながら、足を閉じたり、開いたりしてジャンプで前進していきます。けんけんぱをグーパーに変えたようなものですね!見て得た情報をもとに、自分の体の動きを調整する力がついてきています。

よく見ていますね!

ジャンプや、

トンネルをくぐることも楽しみました。

運動あそびのあとはウッドデッキへ行き、むっくりくまさんをしました!

みんなで遊ぶ時間、楽しいですね♪

 

たくさん体を動かしたあとは、室内でゆったりと過ごしました。

(東 広瀬)

 

<ばら組・ひまわり組>

礼拝のあとは、かな先生より春野菜の話を聞きました。キャベツや玉ねぎ、ジャガイモや豆など、春になると葉っぱなどの色が変わる野菜があり、それは春になって美味しくなっていることだという話を興味深そうに聞いていましたよ。「菜の花」も、苦さを感じる時があるかもしれないけど、それはみんなの体を元気にしてくれている証ということも教えてもらいました!

<ばら組>

今日の運動あそびでは、先週に引き続き、フットアイコーディネーションをしました。

先週と少し違うのは、牛乳パックブロックを飛び越えるという部分です。飛び越える時に、次のマスがグーかパーかを確認し、どのように着地すればよいか考えてジャンプする姿がありました。テンポよく飛ぶことができるお友だちもいて、体の使い方がとても上手になっていると感じました!

朝の会で、かな先生から「春野菜の話」を聞き、運動あそびの後にタケノコの皮むきをしました。生のタケノコを見るのは貴重な機会のようで、「なんか毛が生えてる・・!」「土がたくさんついてるね」と驚きの表情を浮かべる様子もありました。「この毛は、虫に食べられないようにするためかな?」と皮をよく観察して考える姿もありましたよ。

なかなか硬い皮でしたが、同じ机のお友だちからの応援を力に、どんどんむいていました。

←「ねえ!!り!!」と大発見のように教えてくれました(笑)

朝のかな先生からのお話をよく覚えていて、お昼のカレーのじゃがいもを見て「これ新ジャガイモかな?」とお友だちと話していました。「春野菜」についても興味が深まっていますね♪今日のおやつで、ばら組さんがむいたタケノコが出ます!お家でもぜひお話を聞いてみてください♪

マスクのご準備ありがとうございました!

(三宅)

<ひまわり組>

運動あそび前には廃材製作、ジスターをして過ごしました。廃材ではお財布やパソコンを作っていました。大きく箱が重ねられたものは秘密だそうで気になります…(笑)先週からラキューのベイブレードブームがジスターブームに変わりつつあります。ガンダムを作って戦っているようです。

 

↑パソコンとマウスを作り動かしています。

運動あそびでは体じゃんけんから。勝った人は喜んで、負けた人は泣いた真似をしようとのことでした。泣きまねが上手ですが、実は手で隠している顔はにやにやと笑っているそうです(笑)名演技です!

 

今日もフットアイコーディネーションとジャンプを行いました。前回のことをよく覚えている子どもたち、「何縛り?」とタイミングを聞いたり、見本のお友だちを見て「今は3縛りだ」「次は4かな?」とみています。お友だちを見る目も育っていますね。勢いに任せずに、自分のペースでぴたっと止まること、止まるたびにこちらを見て「できた」という表情をする子もいます。止まるという動きも立派な力のコントロールです。ジャンプでは白マーカーを超えたらオリンピック選手だね!○○ならいけるんじゃない?というほほえましい声も聞こえてきました♡

最後はおおかみさん今何時をして終えました。(石元)

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。