2025/03/31「今日の様子」

今日はちゅーりっぷ、ばらとしての最後の礼拝がありました。そして、かずえ先生、園長先生と行う最後の礼拝でもありました。礼拝後はかずえ先生へ今まで礼拝でのお話をしてくれたことの感謝の気持ちを込めて贈り物を渡しました。これからも行事などで会えること、元気で過ごせることを願います。

<ちゅーりっぷ>

今日の運動遊びでは鉄棒、跳び箱の2つを中心に進めました。鉄棒では段差を使い前回りやぶら下がり足を上げを行いました。初めは段差を使っていましたが、途中からは腕の力だけで体を持ち上げ前回りを成功させていました。ぶら下がりで、足を高く上げること、10秒は足の高さを保つことも頑張っていました。コウモリを披露する子もいましたよ。跳び箱では印はなくても、奥に手をつくという意識があるようで、自分たちで手の位置を決めていました。飛び乗ることにもだいぶ慣れており、「もう飛び越えられてしまうのでは?!」とひろむ先生も驚いていました。

礼拝だけでなく、ちゅーりっぷとしての運動遊びも今日で最後でした。1年間取り組んできたことで「できる」自信だけでなく、「やってみよう」という挑戦する力もついたのではないでしょうか。この挑戦する力やお友達を見る力を通して更なる力がついていくことと思います。

運動遊びの後は1年間の振り返りをプロジェクターを使用しながら行いました。4月からの出来事を振り返るとたくさんありますね。行事だけでなく、梅ジュースづくり、プール、運動あそびなども楽しかったなーと声が聞こえてきました。最後には1人ひとりの頑張ってきたこと、素敵なことを写真とともに伝えました。「初めは登り棒が怖くてできなかったけどできるようになった」「これ難しいんだよね」「泣いていたから涙を拭いてあげたんだ」と日々の生活の中での出来事も思い出しては言葉にしたり、うんうんとうなずく子が多くいました。お別れ会のひまわりさんのソーラン節を見てかっこいい!と踊ってみました♩

この1年で運動や身辺面など目に見えてできるようになったことも増えましたが、それ以上にお友達を思いやる気持ちや言葉で伝えようとする姿など心の部分で育ってきたのではないでしょうか。この優しさこそがお友達と過ごす中で生まれてくる賜物ですね。ちゅーりっぷさんの優しい気持ちをばらさんになっても持ち続けてね!保護者の皆さま、1年間日々の保育にご理解、ご協力いただきありがとうございました。大切なお子様を近くで見守れたこと、日々の成長やエピソードを沢山お話しできたこと嬉しく思います。この1年の子どもたちの姿は大きく、そしてたくましくなりましたね。ばらぐみさんでも沢山お話し聞かせてください!みんなまた明日から元気に過ごそうね!(石元)

 

<ばら組>

礼拝の後、最後のばら組タイムをしました。4月から今日までを、写真を見ながら振り返り、ばら組の1年間でできるようになったことを考えてみました。「前回りができるようになった!」「文字読むの楽勝!」「プールで泳げるようになった!」といろいろな面での成長を子どもたち自身も感じているようでしたよ。

楽しかったことだけでなく、ゲームで負けて悔し涙を流したことも、座って話を聞くことが難しかったことも、すべてが子どもたちにとってくすっと笑える思い出で、今の大きく成長した姿を4月の初めのばら組さんに見せたいくらいです(笑)来年、どんなひまわり組さんになるのか楽しみです🌻

「1年間楽しかったな~」とグラウンドに出る前にぽろっとつぶやく姿もあり、子どもたちがそう思ってくれたことを嬉しく思います。保護者の皆さまにも、日々の保育へのご理解とご協力を感謝申し上げます。1年間ありがとうございました!(みんな座って前を見て、という写真よりもこの写真の方がばら組さんらしい雰囲気を感じたのでこの写真にさせていただきました😊)

(三宅)

<運動遊び(ばら・ひまわり組)>

今年度最後の運動遊びは、ばら組ひまわり組でグラウンドでミニ運動会をしました。綱引きや玉入れ、リレーをチーム対抗で行いました。

玉入れは、1回戦目はチーム対抗、2回戦目では両チームが力を合わせて時間内に40個入れられるかというルールだったのです。みんなで力を合わせるとわかれば「よし!みんな頑張るぞ!」とひまわりさんの掛け声で一致団結!42個入れることができ、大喜びでした♩

リレーでは最後まで諦めず一生懸命やることのかっこよさを、ひろむ先生やひまわり組さんが改めてばら組さんに教えてくれました。最後に走っているお友達に対して、「がんばれ!」と心からの応援をみんながする姿にはグッとくるものがありました。ひまわり組さんが教えてくれたことを、次はばら組さんが年下のお友達に教えていってくれるといいなと思います!

 

運動あそび後に講師のひろむ先生との時間をもち、最後のあいさつをしました。子どもたちからは「たくさんじょうずっていう声をかけてくれてありがとう」「楽しい運動の時間をありがとうございました」などと、思いを言葉にして伝える姿がありました。運動あそびを通して、心も体も大きくなりましたね!月日が経つうちに、子どもたちの顔つきがどんどん凛々しくなっていくことを感じました。自分でつかみとった自信、体で得た感覚、これからも大切にしていってほしいと願います。

ひまわり組のみなさん、いよいよ卒園ですね。改めて、ご卒園おめでとうございます。

保護者のみなさま、本日までたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。みなさまとお子様の成長を見守ることができ、私たち保育士は大変うれしく思っております。そして、子どもたちから教えてもらったたくさんの大切なことをこれからも大事に温めてまいります。明日より、新しい生活が始まりますが、その日々が安らかであり、これからも素敵な出会いがあるよう、そしてお子様、ご家族のみなさまのご健康とご多幸を心よりお祈りしています。

また元気に再会できる日を楽しみにしています!

(東)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。