2025/03/12 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

今日はお部屋で股くぐり、大根抜きをしてから戸外へ行きました。股くぐりは2グループに分かれて進みます。自分が一番後ろに気がつかず待っていたりもしていましたが「次○○くんだよ」とグループ内で教え合いながら進めていました!最後は全員1グループになり「100秒ゴール(初めは11秒でと言っていました笑)」を目標に行いました。結果は136秒!「あとちょっとだったか~」「次はできるかも!」と前向きなちゅーりっぷさんです。大根抜きでは運動あそびの成果もあり、マットを強く握る力がついており1回目はどの大根も抜けずでした。2回目は1本と大根の根強さを感じます…

グラウンドとお砂場に分かれました。お砂場では「パーティ給食」と題してお料理作りが始まりました。器に砂を入れるのではなく、砂に器を埋めて作るイチゴケーキや、砂の表面をつるつるに作るなど一ひねり工夫が施されていました。

雪だるまに帽子をのせたり、雪を降らせて雪の中に埋めるようです(笑)雪をイメージしながらなのでしょうね。砂でも「ぱらぱら~」と降らせることを楽しんでいます♩

←ボウルをコンロにして焼いています。「ジュッジュッ」と火の音を口にしながら、本格的です!

(石元 田中)

<ばら組>

グラウンドのコンクリートが濡れていて、思い切り走ったり、体を動かすことができなさそうだったのでお部屋で新しいゲーム「ボール取り」をしました。1人1つのフラフープ。玉は人数の2球多め。最初は真ん中に6球(今回は4人のため)を置き、始まったら玉を取り自分のフラフープに持ってくる。また相手のフラフープにある玉も取っても良いルールです。少し複雑ですが、子どもたちは理解していました。

1球取り、フラーフープに置く。また取りに行って戻ってくるとボールがなくなっている。ほんとに一生懸命走ってやらないと玉が多くなりません。約1分間全力疾走。終わる頃には「ぜぇぜぇ」「はぁはぁ」の漏れた息。取りに行ったら、違う子が先にとってしまい方向転換は毎回。

やっている最中には応援団が結成され、「がんばれ!がんばれ!」と声援がありました。

ほとんどの子が1球or2球を取れたことに満足をしていました。

そのあとはグラウンドに行きました。子ども達から「だるまさんがころんだをやりたい」との声があり、始まりました。何回戦もしていく中で自分なりの止まり方をしはじめて笑い合ったりと全員で楽しむ姿がありました。

その後はツリーハウス、芝生周りでポケモンごっこをして、今日はみんなで一緒に何かする日でした。

(中山)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。