<みどり・おれんじ・むらさきグループ>
今日は最後の絵画造形あそびということで、釘と金槌を使用した迷路づくりをしました。
たけみ先生から迷路づくりの工程、道具の使い方を聞き、早速つくり始めました。
鉛筆を使い、木に釘を打つ場所に印をつけ、
金槌を使って釘を打っていきます。
まっすぐ釘を打つために、とても真剣です!
計25本の釘を打ち、迷路の土台の完成!!思わず「もう、つかれちゃったよ~」という声がこぼれていました!たくさん集中していたもんね!
木に色をつけ、釘に輪ゴムをつけて迷路のコースをつくったら完成♪
できあがった迷路で遊んだり、お友だちの迷路と交換をして遊んだりしていました。
あお、きいろ、あかグループのみんな、そして今日お休みをしていたお友だちは明日やろうね!たけみ先生との絵画造形あそびが楽しい時間となりますように。
(東)
<あお・きいろ・あかグループ>
グループはたんぽぽさんと一緒に体を動かしました。
たんぽぽさんと何かすることに緊張する子どもたち。少し不安な顔をしていました。
走る系の活動になると一気に顔は晴れていく子どもたち。2人1組の時にはたんぽぽさんの走る速さに合わせるために顔は手を繋いでいる子に向け、体はまっすぐにと相手をよく見ている姿がありました。フープの通り抜けでは、見る、聞いただけでは理解が難しい子もいるので「じゃんぷするんだよ」「ふーぷもってね!」と優しく伝えていました。
フラフープで引っ張る遊びではたんぽぽさんは野菜さんになりました。「にんじん・だいこん」になり「次は何野菜がいい?」とたんぽぽさんに聞くと「ぶりっこりー!!」と意外な野菜が出て笑ってしまいました。
何回かすると「まだやりた~い!」とたんぽぽさんの声。みんなで「お~ね~がい!」と可愛くお願いされると「しょうがないな!」と嬉しそうな顔でもう一度してあげていました。逆に引っ張ってもらったりもしました。
最後に白赤変えるゲームもして「ありがとう!」と握手してたんぽぽさんとの遊びが終了しました。
(中山)