<ちゅーりっぷ>
今日から3月の礼拝が始まりました。最後の晩餐の絵も見せてもらい、来週詳しい内容を聞く予定です。
雨が降ったので、室内で運動あそびを行いました。お部屋で速さをコントロールしながら走ったり、2チームで分かれ様々なバトンを用いてリレーも行いました。次の人へバトンを渡す、渡したら後ろに並ぶことがまだ難しい様子でしたがこれもくり返しですね。回数を重ねると「そこじゃないよ~ここに並ぶよ」と子ども同士で教え合う姿もありました。今日はぞうきんを使い、スピードや曲がり方など様々な動きを経験しました。ついぶつかってしまった時には「大丈夫?」と駆け寄る優しい姿も見られました。
最後には床に寝転がり、体を休める時間も持ちました。体を動かさず、お話をせず、これもコントロールする力が関係しているそうです。ひな祭りということで紙粘土と花上でお花のネックレスつくりコーナーも設けました。乾いたらお持ち帰りする予定です♩
今日よりお盆を持っての配膳が始まりました。子どもたちもより一層慎重に運ぶ姿が見られています。(石元)
<ばら組・ひまわり組>
ばら組は礼拝の後、椅子取りゲームをしました。自由遊びへと移る前に子ども達の方から「ゲームしたい!」という声が挙がりました。ばら組みんなで遊ぶ楽しさを感じるとともに絆も深まっているなと感じます!同じ椅子に座り、どちらが残るかじゃんけんで決める時に負けてしまい、悔しさから涙が見られる場面があったのですが、すかさず周りの子が「悔しかったね、でも惜しかったね!」と声をかけに行く姿もありましたよ。
少しお部屋で遊んだ後、ひまわり組さんと一緒に運動あそびをするためにすみれ組保育室へ。
雑巾がけリレーでは、両チームともとてもいい勝負で大盛り上がりでした!雑巾をどうしたら次の人にスムーズにつなげるか、相手チームからヒントをもらいながら作戦を立てていましたよ。
でんぐり返しをした後にボールをとるレースでは、同じチームのお友だちが上手く回れるようサポートをしたり、赤いボール(2点)に惜しくも届かず、白いボール(1点)になってしまったお友だちに「上手だったよ!」と声をかけたり、子どもたち同士の温かい関わりが様々なところで見られました。お友だちからの一言が、次も頑張る力に変わっていましたよ。
最後はお互いのチームの頑張りに、拍手を送り合いました!
あっという間に3月を迎え、卒園式も近づいてきましたね。ひまわり組は、先週より、卒園式に招待する先生にお手紙を書いていました。今日、作成したお手紙(招待状)を贈りました。「いつもありがとう」と言葉を添えて、招待していましたよ。
礼拝のあとは、明日の卒園式リハーサルに向けて、卒園式についてのお話をしました。
(東 佐藤 田中)