<ちゅーりっぷ>
今日は3月3日に迎えるひなまつり製作を行いました。顔を描くグループと折り紙を折るグループに分かれました。
折り紙でお雛様とお内裏様の十二単衣を作りました。まずは折り紙を2枚選びます。半分に折る時に端を「ぴーっと折り目をつけるよ」と伝えると「ぴー!」と声を出しながら折る子どもたちです(笑)今年度の製作で自由画や顔のパーツを描いてきたこともあり、目や口にくわえて、鼻や髪の毛も描きました。見本に合わせるのではなくそれぞれ個性あふれる作品ができました。
実は顔と十二単衣を繋げたり、台紙に貼る作業は保育士が行う予定でしたが、子どもたちののりをつける作業が慣れてきたこともありお任せしました。のりの適量や塗り広げ方などもだいぶ身についてきたのではないでしょうか?作品からはひな人形のようにみんなの健康を守ってくれるパワーが感じられますよ。
ウッドデッキでは久しぶりにしっぽ取りを行いました。追いかけることが楽しいのか?、しっぽはつけたくない~と口にする子が多くいましたが、いざしっぽを取り、取った人が次のしっぽをつける役になると楽しそうに逃げる姿がありました。運動あそびでのお約束でもあったように、服や体を引っ張らないルールも覚えており、「服は引っ張っちゃだめなんだよ~」と教え合う姿もありました。ルールを守るからこそ、集団遊びは楽しいと感じますね!(石元 桑原)
<ばら組>
今日は礼拝の後にひな祭りの製作をしました。絵の具で服の部分を染め、顔はそれぞれが描きました。描いた顔をお互いが見ながら「かわいいね!」「上手に描けてる!」と伝え合う様子もありました。髪の毛は、貼るか描くか選べるようにしたのですが、お雛様の方は描いてお内裏様は貼るなど思い思いに作っていましたよ。早速、「持って帰りたいな~」と言う姿も。上手にできたのですね✨
その後はグラウンドへ行きました。ツリーハウスではポケモンごっこをしていました。トレーナー役とポケモン役に分かれ、プールに入ったり、モンスターボールで捕まえたり、盛り上がっていました♩自由遊びの中で、みんなで一緒に遊ぶ姿が増えてきたと感じます!
(佐藤)