2025/02/19「今日の様子」

<音楽あそび>

今日の音楽あそびではお手玉を使った「おてぶしてぶし」を行いました。「おてぶしてぶし~手節の中に~♩」の歌に合わせてお手玉を移動させて隠します。保育士が3秒目を瞑る間に子どもたちは隠すのですが、みんなの隠し技はお見事!おしりの下、背中、ポッケまで隠していて見つけるのに苦戦しました。お手玉を使い、いちじくにんじんの数え歌でお手玉を床に落とします。「ぽふって音がするー!」と音にも耳を傾けていました。最後はお手玉を上に投げてキャッチ。高く上げすぎたり、遠くへ投げると取れずに落ちてしまいますよね。これも自分で力のコントロールが必要ですね。

 

そしてサウンド劇の「3びきヤギのがらがらどん」では子どもたちも馴染みがあり、始まると同時にいい表情を見せていました。大中小のヤギになりきったり、シンバルを鳴らしてトロルをやっつけます。3月はトロムス、オーシャンドラムの楽器を子どもたちが担い、進めていく予定です。子どもたちも早くやりたいとやる気十分です。次は今年度最後の音楽あそびになります。桃原先生との時間が実りある時間となりますように。

     

<ウッドデッキ>

ペンギン、アヒル歩きをしてから自由遊びををしました。

    

その後はコンビカーと大繩あそびと人数よく分かれて遊びました。

 

前半はちゅーりっぷ組が中心で後半はひまわり組が中心に遊んでいました。ちゅーりっぷさんはへびにょろにょろ~やくぐりぬけるで楽しんでいました。ちゅーりっぷ組さんの縄を担当してくれた子は、やる子を見て高さを変えたり優しさを見せていました。ひまわり組さんは回している縄に入り1回跳ぶなど少し難しことを楽しんでいました。

コンビカーのお友だちも30分前後じっくりと遊べてご満悦でした。

  

(谷口、石元、桑原、相楽、中山)

 

<ひまわり組>

昨日のひまわり組の様子が投稿できておらず、すみませんでした。

昨日の誕生日会は、実はひまわり組の子どもたちが考えてくれたおたのしみでした!手探りゲームを2月生まれのお友だちに楽しんでもらおうということで、準備をしていましたよ。翌月もお誕生日会のおたのしみを、ひまわり組のみんなと考えていけたらと思っています♪

昨日のグラウンドの様子です。ここ数日は一段と冷え込んでいますが、子どもたちはパワフルです!!

移行後は、すみれ保育室で過ごしていますが、ひまわり組だけの空間を満喫しています。

楽しみにしていたドールハウスで遊んだり、基地づくりをしたり。

新聞紙でつくったテントのような空間です!卒園までの約1か月、ほっとする時間も大切にしながら豊かな時間を過ごしていけることを願っています。

移行後の室内での様子も改めてお伝えいたします。

(東)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。