2025/02/04「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

今日はたんぽぽ組さんとお部屋であそびました。たんぽぽさんと過ごすのは初めてです。まずは互いに自己紹介から行いました。さすがちゅーりっぷ組さん、「○○です」と言うとたんぽぽさんからは拍手が送られましたよ。

(トイレこっちだよ~)

少しドキドキするのはたんぽぽさんだけでなく、ちゅーりっぷさんもなようで、、、始めは互いに様子を見ながら遊ぶ姿がありました(笑)次第にちゅーりっぷさんが作った線路を観察し、お友だちが少なくなるとすかさず線路へ向かう様子も。作っているものに魅力的に感じてくれているようでした。まずは同じ空間で遊ぶことから慣れていきたいですね!

おままごとでは何やらプリンセス、プリキュアごっこが始まっていました。「オーロラ姫知ってる?」「マレフィセントはね」とお話も盛り上がっていました♩後半になると同じ遊びの中で「これつけてあげるね」「こんなの作れるよ!」とやりとりも見られました。リボンの作り方、時計の作り方を教えてあげる等、「教える」ことも嬉しい様子です。両クラスの好きな遊びを通しての関わりを見ていて、何とも言えない穏やかな時間が流れているな~と感じました。また一緒に過ごそうね!(石元 田中)

 

<ばら組>

<ひまわり組>

今日は駒沢小学校へ行きました。今回は1年生からのご招待ということで、ひまわり組のみんなは1組の教室へ。

1年生のお兄さん、お姉さんが小学校で使うものを見せてくれたり、ランドセルを背負わせてくれたりしました。

算数と国語の教科書を紹介してくれました。

その後はおりがみでかえるを折ったり、紙コップで作られたマラカスに装飾をしたりしながら、1年生との交流をしました。

はじめはどきどきしていた子どもたちですが、卒園したお兄さんに出会ったり、交流を重ねたりしていくうちに緊張がほぐれ、笑顔も見え始めていましたよ!聞かれたことに答えるだけでなく、徐々に自ら話しかけたり、手伝ってほしいことを伝えたりする姿もありました。

小学校にはひまわり組だけでなく、これまで交流をしてきた駒沢こだま保育園、三茶こだま保育園、トゥインクルキッズインターナショナルスクール駒沢、コドモの園幼稚園の年長さんとの出会いもありました。新たな出会いにどきどき、わくわくする気持ちを抱いているようです。

園に戻った後は、グラウンドに行きました。

とても緊張していたのでしょう!遊び始めると、「わーーーーー!!」と声をあげながら、芝生の周りを全力で走っていました!!

ひまわりタイムでは午前の活動を振り返り、どんなことを感じたりしたか問うと、「思っていたよりも、お兄さん、お姉さんが優しくてほっとした」「楽しかった」「おもしろかった」「小学生になったら、もっと難しい計算とかもするんだろうなと思った」「もっと小学校にいたかった」という声がありました。子どもたちにとって、楽しい時間となったようです♩

振り返りのあと、『カラーモンスター がっこうへいく』を見ました。

保護者会でもお伝えしましたが、先週はピンクの気持ちについて考えました。ピンクは「すき」「たのしい」「微笑んじゃう感じ」「だいすき」「大事なものをなくさないように、ずっと抱きしめていたい」「かわいいって思う」気持ちではないか?という考えがあがっていました。今日絵本を見たあとに、「ピンクの気持ちわかったかも!」という声があり、その気持ちについて尋ねてみると、「やっぱり、すきっていう気持ちじゃないかな」「やさしい気持ちかも!」と話していましたよ。日々、たくさんのことを感じ、考えていますね!

(東 相楽)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。