2025/02/03「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

2月の礼拝がスタート。もう新年を迎えてから1か月がたったとは早いものですね。

今日は室内での運動あそびでした。まずはマーク隠しから行いました。ひろむ先生から言われた体部位で隠します。ひろむ先生の声を聞いてすぐに体を動かしています。

初めてとび箱にも触れました。跳び越える前の練習として、とび箱に「飛び乗る」練習をしました。手をついいて体を持ち上げる動作は初めてでしたが果敢に挑戦していました。新しいことが大好きなちゅーりっぷ組さんは、何でもやってみたい!と取り組んでいます。素敵な力ですね。

 

節分にちなみ、鬼の的へボール投げをしました。鬼を倒すには優しく投げるのではなく上投げで早く!を意識して投げました。上投げも上達してきており、鬼にボールが当たると「ボン!」と力強い音が響いていましたよ。ちなみに朝から鬼がくるのか?とそわそわしている子ども達ですが、少し風が吹いたり、音が鳴ると目線はそちらへ(笑)午前中はやってきていないので「お昼寝中に来たらどうする?」「布団に隠れる?」と話しています。

運動あそびの後は園外散歩へ行きました。先週歩いた道より少し長めの道を歩きました。前回見つけたお店に加えて、交番やカレーやさん、自転車屋さんを見つけました。また、今日もピーポーくん探しも盛り上がり、5つ見つけました!次はいくつ見つけられるかな?

(石元 広瀬)

<ばら組・ひまわり組>

今日は運動あそびを合同でしました。

まずは準備体操。二人一組になり筋肉を伸ばします。ひろむ先生から「押すときにいたくならないようにね」といわれると「いたくない?」とお友だちの様子をみている子がいました。

    

そのあとはとび箱。

「ひまわりぐみさんがどこに手をついているか?どこでジャンプしているのか?見本で見せてくれるからよくみててね」とばら組さんは伝えられると真剣に見る子ども達。上手に跳べるひまわり組さんは自信満々な表情で取り組んでいました

 

逆にひまわりさんは「なにか伝えたいことがあったら言ってね!」と言われると「じょうずにとべたね!」「あしひらくんだよ!」とアドバイスを送る姿がありました。ばら組さんはタイミングよく跳ぶのが難しい様子でした。

      

最後にでんぐり返しをしてボールをとるゲームをしました。これはでんぐり返しをした後の動き出しの早さや上手にでんぐり返しができていなくても受け身体勢を取ることに繋がっています。

競争っってなると動きをは早くしないといけないので横に倒れたりしていましたが徐々に上手になっていくばら組さん。ひまわり組さんは良いボールをとれない子に「だいじょうぶ!」「つぎがあるよ!」と次につながる言葉を投げかける優し姿が見られました。

   

あっという間の1時間でした。

(田中、中山)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。