<ちゅーりっぷ組>
朝の会後、カードめくりを行いました。1回戦目は久しぶりだからか「あれ?めくる色間違えちゃった」なんていう声も聞こえてきました(笑)1回戦目にめくるのが早い子は「1枚ずつでなく、両手を使い2枚同時にめくっていた」気づきを共有すると2回戦目からは両手めくりに励むちゅーりっぷさんでした!
<ばら組>
朝の会で「おなかのなかに おにがいる」を読み、みんなのお腹の中にはどんな鬼がいるか考えました。「ピンクの可愛い鬼がいる!」と教えてくれるお友だちもいました。
今日は鬼のパンツを作りました。鬼がどんなパンツを履いているか想像しながら、一人ひとりの個性あふれるパンツが出来上がりましたよ。(「鬼の顔も作りたい!」という声もあったので、また作れるようにする予定です!)
久しぶりに絵の具の混色も楽しみました。絵本でも出てきた「そらいろ」や「クリーム色」なども参考にしながら色を作りあげていました♩
<ちゅーりっぷ・ばらお部屋>
各クラスで集団遊び、製作をした後にお部屋で過ごしました。
←赤ちゃんを背負いながらお料理。主婦さながらです。
スポンジブロックをつみ重ね、お家を作ります。「14階建ての家だ」「私はピンクだけのお家にする」と協力していました。崩れても「また作ろう!」と気を取り直すことも増えてきましたね。
遊びに魅力を感じ、異年齢での関りも見られます。まだまだ遊ぶ時間が足りないよーと名残惜しさもあるようです。アイス屋さんも開店され、店名は「31」だそうです(笑)メニューの再現力もばっちりです。
(石元 佐藤 広瀬 田中)
<ひまわり組>
こだま保育園との交流会で、小泉公園に行きました。歩いている途中にお約束事に気付いて伝えあっていました。
こだま保育園より先に到着したので「増え鬼」をしました。時間は2分、広々とした場所。最後の一人になると全員で追いかけられ、端っこに一網打尽でした。子どもたち全力で走ったので「ゼェゼェ」と息を切らしていました。
そのあとはこだま保育園と交流会が始まりました。
(遊具チーム)
(鬼ごっこチーム)
最初はごちゃごちゃしていて誰が鬼なのかわからなかった鬼ごっこでしたが、子どもたち同士で話し合いゲームの形になっていく姿がありました。最終的に1時間程鬼ごっこをしていましたよ
鬼ごっこのスペースにやってきた遊具チームのお友だちが地面を見てなにか拾っていました。
地面に埋まっていたガラスや落ちていたごみでした。ガラスを拾う時には手が切れないように物で挟むなど工夫していました。少しでも公園を綺麗にしていました。
1時間程交流し、素敵な時間を過ごしたひまわり組さんでした。
(東、中山)