2025/01/22 「今日の様子」

今日は、今年初めての音楽あそびがありました。

今回も3グループずつに分かれ、音楽あそびとウッドデッキでの遊びを楽しみました。

<音楽あそび>

2グループともすごく落ち着いたなかで音楽あそびをしました。

ひまわり組さんがお手伝い

 

桃原先生の歌を聞きながら、もう一人の先生の真似っこ

  

どっちを見ていいかキョロキョロしちゃう子、この先生みていればだいじょうぶ!とみる。おともだちのまねをすればいいか~と周りを見て楽しむ子とそれぞれでした。

そのあとはマラカスでふれあい遊び。マラカスを体につけると「ビリビリ!」となります。お友だち同士でするのでやりたい放題(笑)

            

素敵な音色を耳で聞き、お友だちと一緒に奏でることを楽しんだ 音楽あそびでした!

<デッキ>

デッキではクラスごとにボール取りをしました。同じグループのお友だちに親しみを持っているのか、自然と「○○グループのお友だち頑張れー!」応援していました。

自由遊びでは鉄棒を出すと、今週の運動あそびでも行った腕伸ばしをやってみるちゅーりっぷさん。そこへひまわりさんがやってきて「前回りはこうやるよ、見てて?やってみる?」とミニひろむ先生として?!教えてくれていました。今日初めて前回りができたちゅーりっぷさんもいましたよ!お兄さん、お姉さんの姿がさらなる意欲に繋がったのでしょうね♩

デッキに咲いている花や果物の成長を妨げる雑草を取り除いています。目の付け所がすごいです…!

<ちゅーりっぷ>

朝の会で「とうめいにんげんのしょくじ」という食べ物はどう体を通りうんちになるのかの絵本を読みました。最近トイレでの排便が増えてきたちゅーりっぷさん。改めて、排便時の拭きかたを伝えました。前からでなく、お尻側から拭くこと、ティッシュに便がつかなくなるまで拭き、ティッシュに便がつかなくなったらパンツを履こうと話しました。風船をお尻に見立て、絵の具の便を拭く練習もしました。ティッシュの適切量や、拭き方など繰り返し伝えていきたいと思います。ご家庭でも子ども達が自分で取り組めるように声かけいただけたらと思います!

(東 石元 中山 桑原)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。