2025/01/16「今日の様子」

<絵画造形>

今日はサイコロづくりをしました。

ちゅーりっぷぐみさんは、牛乳パックとテープを使用してつくりました。ばらぐみさんは、厚紙を線に沿って切り、平面を立体にしていきました。ひまわりぐみさんは、同様に厚紙を切り、のりしろにボンドをつけて、平面を立体にしました。

この説明書を見ながらつくりました。

線に沿ってはさみで紙を切ったり、貼り合わせるテープの長さを調整したり、できあがった立方体の面に合わせてシールを貼ったりと、作品づくりに集中していました。じっくり取り組む時間となったようです。

できあがったサイコロを使用して、すごろくを楽しんだりしていました。

<コーナー遊び>

コーナー遊びでは昨日の続きや新たに増やそう!とラキューやジスターに取り組んでいました。1時間半ほど取り組んでおり、子どもたちの自分がしたいと思う遊びへの集中力には驚かされます。ラキューの組み立てを先生手伝って―と言われたのですが、壁面図を見ていても本当に難しいのです。。。どう作るのか、教わりたいくらいです。

絵画造形あそびでサイコロ作りをしていたこともあり、自作の駒やすごろく作りコーナーも設けました。文字を書いて!とひまわりさんにもお手伝いを頼みながら進めます。駒を置けるのか?!というくらい細かいすごろくの目を描いたり、「一生おやすみ」などオリジナルだからこその面白み溢れるすごろくが完成していました。みんなでやってみよう♩

 

そして朝から先週からけいぞくしていたハンバーガー屋さんコーナーも。お金を生産したり、お得になるポイントカードまで作ります。お店のことをよく知っているようですね。ちゅーりっぷさんも借りて遊んでみました。お金の受け渡しもしていたので、「500円渡すので、400円のおつり。100円が4枚だね」と伝えると一生懸命100円の枚数を数えながら渡してくれました。ちなみにハンバーガースペシャルは1万円だそうです!

<運動コーナー>

運動コーナーでは10人程子どもたちが体を動かしていました。

高いところから跳ぶ、縄にあたらないように跳ぶ、鉄棒ぶら下がり、梯子登りといつもしていることをしました。

(かっこいいポーズを決めてから跳んでいるので、跳んでる途中でもかっこよいポーズ)

乗るのが難しいお友だちに関しては「ここにあしをかけてね!そうそう!つぎはここだよ!」と手取り足取り教えている姿がありました。

最初は低い高さで梯子を上ります。簡単すぎて横向きなど自分ができる登り方に挑戦する子ども達。

  

時間が経った後に子どもたちの身長の2倍くらいの高さの梯子登りを用意すると「これはたかいよ!」と言いながら慎重に登っていました。登り切ったあとものすごく達成感と満足感に満ち溢れた顔をしていました!

(東 石元 中山 広瀬)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。