<ちゅーりっぷ・ばら室内>
朝の会では昨日の4丁目公園での楽しい思い出話に花をさかせていました。「霜柱見つけたよ!」「一緒に歩いたんだよね♩」と話しながら楽しかったことが伝わってきました。「ばらさん、昨日ちゅーりっぷさんと手を繋いで歩くのが上手だったの聞いたよ~」と話すと誇らしげな表情のばら組さん。ここ最近、頼もしさがより一層感じられます。朝の会後はフルーツバスケット、何でもバスケットも楽しみました。隣同士で席を入れ替わろう!といい作戦を思いついた子もいたようでした(笑)
お部屋ではクラスの垣根を越えてのおままごとが盛り上がりを見せていました。電車に乗って、ディズニーランドに到着!「ピイクニックよ!」とそれぞれのシートを敷き、ピクニックが始まります。その中でも子どもたちの設定はあるようで、「シンデレラ、りんごを食べなさい」「はい!お母様」とイメージをどんどん広げながらピクニックが進んでいましたよ。(役になりきる様子が可愛いのです♡)途中から参加した子にもイメージが分かりやすいように伝えたりと、子ども同士での伝え合いも盛んに見られました。
廃材で半蔵門線を作ったり、朝からの続きでラキューではバイク作りにも夢中になっていました。実は今日の朝の会は遊ぶことに夢中で10分遅れでスタート、、遊ぶ前に「時計の針が4になったらデッキへ行こう」というお約束をすると「もうすぐ4だ~ここのパーツまでは作れるかな?」と時間も意識しながら遊んでいました。朝のことを活かし、時間を意識するとは、!子どもたちの学びを行動に移す姿には感心です!(石元)
(倒れているプリンセスを不思議に見つめる男の子たちです笑)
<ちゅーりっぷ・ばら公園>
今日もばら組さんは年上としての役割に気合十分で、ちゅーりっぷさんをリードしながらとっても上手に歩いて公園へ行きました。
公園に着くとやっぱり最初は回旋塔!「僕が一人で回してあげる!」とばら組の子が回しているのを見て、「わたしも~!」とつぎはなんとちゅーりっぷの子が一人で回してくれました!
交代しながら乗ったり回したり、楽しんでいましたよ。
今日も日陰では霜柱を発見。最初はまさか氷があるとは思わず「先生、ガラスみたいなのが落ちてる!」と恐る恐る触れる姿もありました。
「先生、暖かいところってどこかな?」と、日なたを探している子が。「溶かして水にするんだ~」と氷の性質をよくわかっている子もいました。それを見たほかのお友だちも日なたに集まってきてお料理に発展していましたよ。
後半は「氷鬼やりたい!」と遊び始めたのですが、ちょうど公園にいた他の保育園のお友だちが興味深そうにこちらを見ています。「いっしょにやる?」とオリービアの子から声をかけ、一緒に楽しむことができました♪参加してくれた2人の子はちょうどばらさんと同じ学年でしたよ。
最後にオリービアの子どもたち全員でも氷鬼を楽しみ、帰ってきました。たくさん走った後ですが、帰り道もしっかり元気に歩くことができました✨
(谷口 本多)
<ひまわり組>
今日は室内で人間すごろくをやりました。年明けからすごろくのブームが続いていますが、今回は子どもたち一人ひとりがコマとなり、マスをすすんでいく遊び方で行いました。
すごろくのコースを組んでいます。
子どもたちが考えた「1回やすみ」や「ねずみの真似をしたら、5マスすすめる」、「サイコロをふって、1が出たら3マス、他の数字が出たら1マスすすむ」などと書かれたマスもあります!コースが完成したところで、早速すごろく開始♪
↑ねずみになりきっているところです!
すすんでいく中で、1マスに4名集うことも!
「わー!狭くなってきた!!」
ゴールをすると、大喜び♪自分自身がコマとなると、ゴールしたときの達成感がより一層大きくなるかな?楽しんでいました!
人間すごろくをした後は、グラウンドへ行きました。
(東)