新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。昨年末は体調を崩してお休みのお友だちが多くいましたが、今日は元気な子どもたちの姿を見られて嬉しく思います。新年らしく「あけましておめでとうございます」の挨拶も交わしましたよ。
2025年初めての礼拝を行い、それぞれクラスで運動あそびをしました。
<ちゅーりっぷ組>
運動遊びでもひろむ先生と新年の挨拶を交わしてから始めました。グラウンドの周りのランニング、芝生の上でのかけっこで体を温めます。年明け前にも行ったボール捕りも行いました。前回よりも人数が増えましたが「みんなでもどって来てね」の言葉を聞いて「○○くんこっちだよ~」「みんな集まって」と協力していました。ボールを持って集まる大人が変わるため、目を動かし、体を動かし探す子どもたちでした(笑)
しっぽ取り、そして「オオカミさん今何時?」のゲームも行いました。夜の12時に以外はウサギになり遊んだりご飯を食べていいとなっているのですが、すかさずウサギになりきる子どもたちがとても可愛いです♡今日は自由遊び中もこれでもかという程走り、体を動かしました!今年1年みんなが元気に過ごせますように!(石元 中山)
<ばら組>
礼拝のあと、改めて新しいカレンダーを見ながら新年を迎えたことを話しました。ばら組としては残り3か月、「もうすぐひまわり組だ・・!」と言う声も聞かれましたよ。
運動遊びは、ひろむ先生に新年のご挨拶をしてから始まりました。しっぽ取りで体を温めてから、
縄跳びをしました。「お家で教えてもらったんだ!」とお休みの間にできるようになったことを見せてくれる姿もありましたよ。縄をどう前に回したらよいか悩んでいるお友だちの姿に気づくと、「見せてあげようか?こうやってやるんだよ!」とやり方を伝える様子もありました。
最後に、ドンじゃんけんぽんをしました。ばら組さんだけでやるのは初めてです。「負けちゃった!」「行くぞ~!」と盛り上がっていました♩ずっと互いにグーを出し、あいこが続いていたのですが、途中でパーに出すものを変えるお友だちもいました。よく相手を見て考えているなと感心しました。じゃんけんのルールもすっかり理解できているからこそですね!同じチームの前のお友だちが負けた時、進むのか迷っているうちに相手が目の前まで来てしまうということもありましたが、回数を重ねるごとにルールも分かってきていましたよ。
(佐藤)
<ひまわり組>
朝の会ではお正月休み中のできごとを語り合いました。長期の休みの中で、楽しかった思い出がたくさんあったようで、話が尽きません!!いい時間を過ごしたのだろうなということが伝わってきました。新しい年を気持ちよく迎え、これまで以上に背筋もすっと伸び、顔つきも随分大人っぽくなった印象でした!!
グラウンドでは、運動あそびまでの時間は自由に過ごしたのですが、
芝生の周りを何周も走って体を動かしていました!久しぶりに会ったお友だちと一緒にいることが楽しくてたまらなそうです♪
自然にもたくさん触れていました。
新年1回目の運動あそびは、最近恒例のこおりおにで体を温め、
どん!じゃんけんぽをしました。屋外でやるのは久しぶりだったかな?白熱していましたよ!勝っても、負けても、お互いにゲームとして楽しんでいます。
最後にドッジボールをしました。
どん!じゃんけんぽも同様ですが、真剣に、かつ楽しんで勝負をする姿から、年長らしくなったことを改めて感じました。チーム内での協力する気持ち、力もぐんぐん芽生えています!!声のかけあいも生まれており、見ている人も思わず大声がでてしまうほど、盛り上がっています。
ひまわりタイムでは、一人ひとりの2025年の目標や、楽しみなことを言葉にしました。卒園も近づいていますが、豊かな時間をたくさん過ごせるよう願っています。
(東 伊藤)