<ちゅーりっぷ組>
クリスマス製作の仕上げをしてからグラウンドへ行きました。ボンドを入れるのを手伝ってくれています。一緒に製作をしていたので写真がなく、、すみません!来週のお楽しみにしていてくださいね♡
今日はとても寒い気候でしたね。寒い中でも葉っぱのトランポリンと題して飛んで体を動かしたりしていました。
途中から「パーティーをしよう!」と声が挙がり、せっせとパーティーで食べるお料理作りが始まりました。葉っぱを丸めてのり巻き、お饅頭を作ります。最初は保育士が丸めていましたが、真似をして丸める係と焼き・並べる係に分かれて役割分担もしていました。1つのお料理に時間をかけている子もおり、まだ始まらないのー?と待ちわびている様子もありましたが、決して先に始めることなく全員揃うまで待っていましたよ。パーティーが始まるとアンダーザシーの曲に合わせてノリノリで食事をする子ども達でした♩
今日は半数のお友だちが休んでおり、○○ちゃんいないね~と気にかけていました。今年も残りわずか、みんなの健康が守られて過ごせますように。
(焼き魚を作るために釣り中です笑)
(石元)
<ばら組>
今日はグラウンドに出て遊びました。
最初はみんなで「バイキンボール(ボール当て)」をしました。ノーバンで当たるのは無効、何人あたっても一番最初の人だけアウトという優しいお約束で始まりました。ボールの扱いが上手なお友だちはノーバンになってしまい苦戦していました(笑)
にげれる範囲が狭いので、投げる人は動くと中の人も大移動。そのたびに「キャー!!!」「わぁー!!!」と大声を出していました。
お友だちを当てることができて嬉しい。最後まで残ることができてニコニコでした。
d
ゲームが終わった後も続ける子もいました。
その後は自由遊び。「もみじのはっぱにあったはっぱをみつけたい!」とグラウンドを散策する子
落ち葉を布団のようにして寝っ転がる子
最後も「だるまさん転んだ」のゲームをして帰りました。
みんなでゲームをすることが大好きなばら組さんでした。
(中山)
<ひまわり組>
この頃はサンタさんの話題が多く、「そもそも、なんでクリスマスにサンタさんが来るのかな?」という話をよく耳にします。「イエス様のお誕生日だから、その喜びをみんなで分けるんじゃない?」「そのために、子どもにはサンタさんからプレゼントが贈られるんだ!」「先生もサンタさんを信じてたら、来るよ!」「……。」子どもたちが大好きなサンタさんの話は尽きませんね!中には、既にサンタさんとの文通が始まっているところもあったりするようです!?
今日は朝の会の後、クリスマスの製作をしました。毛糸を使った製作ですが、何ができあがるのでしょう?
お楽しみに♪
製作を終えた子から順次グラウンドへ出かけました。人数も少なく保育士も混ざってバスケの点数を勝負したり、ツリーハウスでゆったりと遊んだり、穏やかな時間でした♩
先日の帰りの会で先生たちが昔やっていたスポーツを聞いたのですが、ある先生が陸上で800メートル(グラウンド8周くらいかな?)走っていたことを聞いていたので、チャレンジしてみたのですが、途中でへとへとに。それでも体はしっかりあたたまり、上着を脱ぐ子供たちでした☺
体調を崩してお休みをしているお友だちもいますが、1日でも早く元気になることを祈っています。みんなで元気にクリスマスを迎えたいね!
(東 広瀬)