<ちゅーりっぷ組>
今日は礼拝の後、お部屋で遊んでから運動あそびがありました。
お部屋では滲み絵コーナーを設定しながら自由あそびをしました。また、以前プール遊びの中で水鉄砲を使って的当てをしましたが、その時を思い出しながら、自分でお絵描きしたものを的にしたい子はプール用に、和紙にペンでお絵描きもしました。
お絵かきを終えたあとはジスターをしたり、塗り絵をしたりして過ごしていましたよ。
運動あそびでは、ストレッチからスタート。
↑「お~~…おかあさん座り!」「お…お山座り!」と講師の声を聞きながら色々な座り方を経験。右側の写真は「おじいちゃん座り!」でした。面白いですね、子ども達もクスクス!(笑)
続いてはマークを半分に折り、足に挟みながらジャンプ!そして、ジャンプしたまま、ひろむ先生から逃げろ~!足に力を入れなければなりません。難しい動きですね。
続いてサーキット。雲梯ぶらさがり→ジグザグ走り→ボール投げという流れでした。最初にお手本をお願いされると、照れながらも堂々とやる姿がありましたよ。
最後は梯子のくぐり抜け。一人のお友だちが後ろ向きで通り始め、講師から「後ろ向きでもくぐれるんだね」と伝えられると、続々と周りのお友だちも挑戦していましたよ。途中、お友だちが終わることを待ちきれずグイグイと押すように進み、「ねえ!!」「やめて!!」といったやりとりもありました。こういったことも、経験の中で、”もう少し待ったら良いんだな””このくらい距離をとったら良いんだな”などと感じ、考えていく力がついていくと良いなと思っています♪
(飯泉)
<ばら組>
礼拝後、パズルやジスターなど好きな物でゆったりとあそんだ後、お部屋で運動あそびをしました。
髪を切ってさっぱりしたひろむ先生を見て、「ひろむ先生、髪切ったの~?かっこいい~!」とほっこり嬉しい言葉も聞こえて活動スタート。まずはいつもの準備運動から。
↑足をトントン
↑前屈&頭とつま先ぺったん
子どもたちからは「こんなのかんたーん」という声が。しかし、この簡単なことの積み重ねが、実はとっても大事。日々の保育でもできる動き、取り入れていきたいです。
↑足じゃんけん
↑最後はマーカーを膝と膝ではさみ、ジャンプで移動してひろむ先生から逃げました。
↑運動あそびを通して、先生の説明をしっかり見て・聞くことができるようになったり、活動も自分の番が過ぎたら終わりではなくて、お互いのことを見たりができるようになってほしいなと願っています。しっかりと見たり聞いたりができている人にお手本を頼むことを伝えると、みんなこの姿勢です。(ずっとそのままでいてね~…笑)
サーキットははしごとケンケンパとマットと鉄棒。
↑すり抜けの術もみんなできるようになりました!
最後はとび箱にチャレンジ!マークのところでジャンプしてとび箱に座ることから始めていき、段々と高さをあげていくそうです。初めてでしたが、みんな筋がいい!跳べるようになる日も近いかも?(笑)とても楽しそうに取り組んでいましたよ。(梶原、谷口)