<ちゅーりっぷ組>
今日は室内で葉っぱ遊びをしました。朝の会の中で、先日拾った葉っぱをホワイトボードに貼って見せ、「何に見えるかな?」と問いかけてみると、大きい葉っぱは「おいもみたい!」「ソーセージみたい!」とイメージが浮かんできた子どもたち。続いて小さめの葉っぱを2枚並べて貼ると…「うさぎの耳に見えてきた!」「向きを変えると口!口に見える!」「おばけの口みたい!!」と話していました。
朝の会後、グラウンドで拾った葉っぱ、枝、木の実を自由に使い、遊びました。画用紙、段ボール、クレヨン、ボンドを用意すると、一人ひとりイメージを膨らませ、自由に製作が始まりました。画用紙や段ボールに好きな素材をボンドで貼りつけて、「葉っぱが集まって遊んでいるところ!」「これは、ドレス屋さん!」と作りながら様々な物語が生まれ、見ていてもとても楽しそうな作品ができあがりました!!「ドレスがたくさん並んでてね。」「どれがドレスなの?」「この木の棒がドレスなんだよ。」と友だち同士でも会話がはずみます!
段ボールを組み合わせ、宝箱、葉っぱの家をつくる子もいました。セロハンテープで繋ぎ合わせ、真剣な表情に。
友だちと協力して組み立てる姿も見られました!
木の枝を段ボールの上に立たせるためにはどうしたらいいかな??ボンドをたくさんつけたり、枝の根元の周りにどんぐりをたくさん貼りつけて支えにしたり…自分の力でたくさん考え、試しながら製作する姿もありましたよ。
葉っぱ遊びの後は、大井型ブロック、レゴ、ままごと、動物将棋をして、ゆったりと過ごしました。
(谷口 東)
<ひまわり組>
今年の夏、色の三原色を学んだ子どもたち。少し時間があきましたが、三原色にもう一色”しろ”を加えて色水遊びをしました。前回の経験をよく覚えていた子どもたち。「赤と青を混ぜたら何色になった?」と問いかけると、「むらさき!」とすぐに答えが返ってきましたよ。
今日は四色から三色まで選んで混ぜてよいことにし、「じゃあうすむらさき、ぴんくもつくれるね!」とすぐに予想してウキウキ顔をしている子もおりました。
ペットボトルの蓋をあけ、混色開始♪
前回と同じ手順なので、どんどんと作業を進めていく子どもたち。「ほら!うすむらさきできたよ!」「みて~こんないろになっちゃった~(笑)」と嬉しい発見を次々に口にしていました。白が入るとパステル調のやわらかい色ができますね。
自分の混色したコップとお友だちのコップを見比べて、仲間分け・色分けもしました。
四色から色々な色ができることがわかったところで、子どもたちにも馴染のある色鉛筆の12色を作る作業をしました。「(四色から)そんなに作れるかな~?」とドキドキの言葉を口にしますが、目はキラキラ✨まずはグループごと、誰が何の色を決めるか相談し、決まったら自分の担当の色を作っていきます。子どもたちが苦戦していた色は”うすだいだいいろ”と”ちゃいろ”。チャレンジしても、どの色を混ぜたらいいのか見えてこないと、「○○ちゃーん、教えて~」と他グループの子(薄だいだい作りに成功し、コップを見せてくれていた子)を呼び、「わたし?おしえる?♪」とその子も嬉しそうに来て必要な色を伝えていましたよ☺
12色完成したところで、染紙をして紙に色をうつしてみました。
1時間以上の活動でしたが、子どもたちはよく集中して取り組んでいました!びっくりです!知的活動への興味・関心もどんどんと高まっていますね。
同じ色を混ぜても濃さの違う色となり、6グループそれぞれの12色ができあがりました~!
(中山、梶原、桑原)