2022/10/27 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

今日は運動遊びがありました。場所は久しぶりにウッドデッキでの活動でした。

一人一本縄を取り、くねくねと「へび」、大きく「波」、ゆらゆらと「ブランコ」のように縄を動かします。なお先生の動きを見ながら、まねをしました。

続いて、縄を半分にし、

「タイヤ」のようにぐるぐると回しました。周りの友だちにぶつからないようにと、自ら広い場所に移動して縄を回す子もいましたよ。

今度は足の運動。片足を上げて、足を体に近づけたり、遠ざけたりする動きをしました。その感覚を覚え…しゃがんでジャンプ!!!ジャンプのときには足の甲をしっかり伸ばし、体から遠ざける!縄を回す動き、ジャンプのときの足の動き、このひとつひとつが縄跳びを跳ぶ動きにつながるそうです!次回は縄跳びに挑戦かな?

続いて、輪の中に手をつき、体を支えて反対側へピョン!と移動。

次は新聞紙の上で。

次は、ビブスの上で。

最後はマットの上で。手前に手をつき、マットの反対側へ大移動!!「できるよ!」「これ楽しい!」と言いながら、みんな楽しみ、何度も繰り返していました。

最後の活動は、椅子を使ったもの。椅子に足を乗せ、地面に手をつき、身体が地面と平行になるように姿勢をとります。このときにお尻が上がったり、お腹が下がったりしないようにと言われていましたが、みんな初めから地面と平行に!!!なお先生もびっくり!この姿勢を5秒保っていましたよ。

今日も様々な動きを取り入れたうんどうあそびの時間でした。その後はグラウンドに行って、遊んでいます。

(東)

<ばら組>

今日はなお先生の運動遊び。最初に「今日は頑張って、たくさん褒められちゃうぞー!のお友だちは緑コーン、たくさんふざけて、怒られちゃうぞー!のお友だちは黄色コーンに並んでくれる?」となお先生に伝えられると、みんな笑いながら緑コーンへ。(笑) ”がんばるぞ!”と皆で気持ちを一つにし、プログラムが始まりました。お話を聞く姿勢、よく整っていましたよ。後半になると、思わず少しお話してしまう姿もありましたが、先生が視線を送ると、子ども達で気づき、声をかけあっていましたよ。「みんなで気づけると良いね」なんてお話も、なお先生からありました。

今日の運動遊びの目標は「しっかりと体を支える」でした。それをみんなに伝えてスタート!ちゅーりっぷ組さんの運動遊びと同様に、まずは縄跳びを手に持って動かし、関節を動かす(柔らかくする)練習から。先生の動きを見て、あっという間に習得。こちらはお手の物でした!続いて手を腰に当て、屈伸運動。膝を柔らかく使って動かします。こちらもお手の物でした。次の動きは、片足で立ち、もう片足のつま先を、伸ばしたり、曲げたりすること。片足で立ちながら動かすことは、ついている足をふんばり、お腹に力を入れて、身体をしっかりと支えられていないとフラフラしてしまいます。思わず倒れてしまう子もいました。

 

そして最後は、ジャンプをして、頭が一番高いところにある時に手を叩く、という動き。これはなかなか難しいですね!どうしても着地と一緒に手を叩いてしまいます。実際にやってみると、子ども達も予想外に難しかった様子で「え?!」と声が漏れていたり、笑い声が溢れていました。もう少し練習が必要かな?(笑)

 ”今だっ!!”

これらの動きは、縄跳びを跳ぶ時の動きに繋がるようです。手首の関節を柔らかく使って縄を回し、膝をつかってジャンプ。跳ぶ時にはつま先が伸びた状態になり、頭の位置が高い時にクルッと縄を回す、と繋がっています。「冬になるから、縄跳びを跳んで、体力をつけようね!」というお話もありました。

続いては小さなフープ、新聞紙、ビブスの上に手をついて、ジャンプ!段々と、滑る素材に変わっていきます。しっかり手の平をついて押すように支え、ジャンプをしないと滑ってしまいます。素材が変わるごとに慎重に動き、滑らないように体を使ってジャンプ!上手でした。「きちんと踏ん張れているね」と声をかけられていましたよ。最後にはとび箱や椅子、マットに手をついてジャンプで移動する動きもしました。

 

最後は運動遊び的だるまさんが転んだを!をしました!(笑)先生がビブスを手にし、上に投げ、手から離れている間は動いてOK!手に持ったら止まるというルールです。手の動きとは裏腹に、「だるまさんが~。。。」とひっかけのような声掛けもあると、まんまと引っかかり、大笑い!(笑)何度もスタート位置に戻りながらも、段々と見て動くことに慣れ、楽しんでいました。

運動遊びの後はグラウンドへ。バナナ鬼をしたり、お友だちの姿を見て次々と順番に木登りをしたり!戦いごっこやおままごとをしたりと、自分たちがしたい遊びをお友だちに伝えながら一緒に遊んでいました。(飯泉)

 

<ひまわり組>

今日は楽しみにしていた運動あそびの日。なお先生との約束の時間まで1時間あったので、先にグラウンドに行き遊びました。到着するとすみれぐみさんが!お砂場で一緒に遊んで、関わりのひと時を喜ぶ子がいましたよ。最近一緒に遊ぶ機会が少なくなっていたので、年下のお友だちが大好きな子にとって久しぶりの嬉しい時間でしたね。

芝生の方ではコンセント鬼ごっこ。あの広い範囲で6人で!ということに驚きでしたが、子どもたちは思いっきり走り楽しんでいました(笑)仲間を助けようとする側と助けさせまいとその子の前に立つ鬼の戦い、作戦を立てて「いけー!」と鬼に近づきますが、近づきすぎて3人中2人が確保(笑)なんとか残った子に助けてもらっていましたが、おかしくて笑ってしまいました(笑)ほんとうに可愛いです♡

今日の運動遊びはばらさん同様「体を支える」というテーマがあり、倒立やなわとびに繋がる動きをやりました。

まずはみんななわとびを片手で持ち、へびのようににょろにょろ動かしたり、くるくると回したり。回す際、大人は手首を使って回すことができますが、子どもはまだ関節がかたく上手くできないことが当たり前だそうです。

次はなわとびの跳ぶ動き。その場でジャンプし、頭が一番高いところにいったら手をパチンと叩きます。多くの子ができていました。

次にやったことは、体を支える動き。椅子やマットに手をついて反対側にジャンプします。手にもしっかりと力が入っていないとよろけてしまいますね。地面から足がしっかりと離れ、体幹がしっかりとしたジャンプを見せる子もいました。

次は先生をぴょん!同じ動きを、なお先生の背中に手をつけ行います。それができたら、お友だちをぴょん!!

お友だちに乗っちゃう!?…なんてことはなく、みんな上手にできていました。

その後、前転・ジグザグ走り・巧技台での動きの3つを組み合わせたサーキットを。巧技台では、台に足を乗せ、肘を伸ばして手をつき、お腹を浮かせ支える動きをしました。この動きで足の高さがどんどん高くなっていくと倒立になるそうです!まずはしっかり支える力をつけるところから。これからの姿が楽しみです♪

最後に縄跳びを両手で持ち、実際に跳んでみました。はじめはほとんど跳べる子がおらず、なお先生が「じゃあマジックを教えてあげよう…」と。教えてもらったコツは、足の裏はべたっとつけずにつま先でジャンプすること・わきは閉じずに開くこと、の2点。たったこれだけのことなのに、意識してみるとあら不思議、跳べるようになる子が格段に増えました!しかも連続で跳べる子も!!さすが、なお先生マジックです。子どもたちもびっくりでしたが、それ以上に「できた~!」と嬉しい様子♡失敗を考えて不安になる姿よりも、やってみたい!できた!の気持ちが溢れて積極的な子どもたちの姿が多く嬉しい日でした!(梶原)

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。