今日は運動遊びでした。
<ちゅーりっぷ組>
グラウンドへ向かい、まずは準備運動。首を回したり、肩を回したりして体をほぐし、最初は笛の音の聞いて走る遊びをしました。平行して引かれた線の片側に立ち、反対側の線へ、”笛の音を聞いて”スタートしてダッシュ!「笛の音を聞いてっていう、引っ掛けだからね~!!」と予告もあったのですが、皆まんまと引っかかり。(笑) 笛は鳴っていないけれど「スタート!」の声で思わず走りだしていました。「あれれ~?!?!(笑)」と言われると次々に気づき、スタート位置へ戻る子ども達、何度も何度も引っかかるうちに、”きちんと聞いて動かなくちゃ!”と少しずつ意識が変わっている様子もありました。しかし、半数ほどは引っかかり続け…。「どうしてだと思う??笛を見ていたら分かるよね~?」と伝えられると、みんなの目線は一気に笛に集まっていました。音が鳴る方(話す人)をきちんと見て聞くこと、大切な姿勢ですね。
その次は縄遊び。2チームに分かれ、真ん中にある縄を取り合い!同じ縄を掴んでしまったら引っ張り合っても良いよ!というルールでした。
「よ~い」「スタート!」
素早く取っていく子ども達。がむしゃらに走りにいく子や、周りをよく見て誰の目も向いていない縄を狙っている子などもいました。まだ陣地に入りきっていない縄を取りに行こうとする子もいましたよ。
最後は「みんな覚えてる~??」とボールであてっこゲーム。「覚えてるよ~!」とやる気満々。ルールの理解も深まっていたようで、ボールから逃げようとする姿が前回よりもありました。そして逃げ上手にもなっていましたよ。「コロコロボールだ~~!!!」とコロコロ転がされると避けるために足を開いていました。楽しい気持ちが勝り、ピョンピョンと跳ねていたり、後ろを向いているとボールをポンッ!当てられてしまいます。”ボールを見てなくちゃいけないんだ!”と気づき、避けられる子が更に増えていましたよ。
その後もグラウンドで遊びました。沢山の落ち葉の中から、とある種類の葉っぱを見つけた様子。「和菓子作るの!!」と意気込んでいました。確かに柏の葉のようです!「柏餅つくるんだ~!」と。素敵な感性ですよね。和菓子作りだからでしょうか、綺麗な色合いの葉っぱも集められていました。
和菓子屋さんをしていると次々とお友だちがやってきて、あんこ(石)を集めてきたり、作り方を真似して一緒に作ったり、お客さんをしたり、役割分担をして遊が広がっていましたよ。
また、終始鬼ごっこや、泥棒ごっこ(子ども達発案?!)をして体を動かしていたりする姿もありました。寒いなあと思う日々が増えていますが子ども達は「あ~、やっぱ、あっついわ~~!」と、早々に上着を脱ぎ出し(笑) 元気百倍の様子でした。(飯泉、佐藤)
<ばら組>
運動遊びが始める10分ほど前にグラウンドに到着し、少し遊んで待っていたばらさんですが、「運動遊びはじまるよ~!」と声を掛けるとすぐに集合!楽しみな気持ちが伝わってきます。
それでも気持ちが溢れてたのしくなりすぎるとなかなかお話を聞く姿勢が整わず、、、なお先生に「時間はとまるもの?すすむもの?」と問われ、「すすむから、じゅんびしないとじかんがなくなっちゃう!」と気づく姿もありました。
皆の姿勢が整ったところで準備体操からスタート。腕を回したり腰を回したり、、、
次は楽しみにしていた縄跳びです。下に置いた縄跳びを「まえ」「うしろ」「みぎ」「ひだり」などなお先生の言葉を聞いて前後や左右にジャンプ!指示が速くなってくるとちょっぴりオロオロ(笑)
縄跳びに必要な動きに加えて、「聞いて」「うごく」の練習にもなりそうです・
次に実際に跳ぶことにもチャレンジ!まずは縄を回して片足ずつ前に進み、、、
その次は「ぴょん(縄を回す)、ぴょん(跳ぶ)」の掛け声とリズムで跳んでみると、「できた!」という子が次々と。連続して跳ぶコツも教えてもらいました。
最後は前回から大盛り上がりの中当て。今日は「どうしたら当たらないか」を子どもたちで考えてから挑戦しました。「ボールが来たらよける!」などの声があり、なお先生からも「ボールを持っている人と近い方がいい?遠い方がいい?」とヒントもくれたので避けることも上達していましたよ。
話を聞く時にも「しずかに!って怒られてしずかにするのは簡単。みんなは自分で考える力をつけてほしい。どうしたらお話が聞けるかな?」と「考える」ことの大切積差も今日は教えてもらいました。
運動遊びの後もお外でたっぷりと遊びましたよ。
(谷口)
<ひまわり組>
お部屋でゆったりと過ごし、その後グラウンドでなお先生のうんどうあそびがありました。
ひまわり組さんは午睡をせず、起きて過ごすようになりましたね。お家に帰ってバタンキューのような、お疲れな様子はないかな?午前お部屋で過ごしている間、その時間帯に楽しめる新しい玩具”ラキュー”で遊びました。保育園でラキューで遊ぶことは初めてなので、子どもたちと遊ぶときのルールを決めました。子どもたちからは「使うものだけ出す」「落ちたらすぐに拾う」という声が。自分たちから出てきたルール、守って楽しく遊べますように。
ラキューは細かなパーツを組み合わせ、車・家から人・動物まで作れる玩具です。作り方が書いてある説明書があり、私もやってみましたが結構大変…。子どもたちの方が得意な気がします(笑)このような玩具、大好きな子もたくさんいますよね!食後に起きている時間も遊べるようにしていたのですが、もうみんな夢中♪短時間で扱い方を習得しておりました…さすがです!
うんどうあそびでは縄跳びとドッチボールをしました。初めは地面に置かれた一本のロープの周りを走る活動。ここでは地面からいかに足が速く離れるか(縄跳びのジャンプと関係があるそうです!)と、ターンの時にはやく次に進む方向に頭が向けるかがポイントだったようです。
その後実際に一人ずつ縄跳びをしました。お家で熱心に練習をしている子もいるようですね!経験を重ね、段々と跳べる回数が増えてきました。跳んだ後、再び跳ぶには手が下がっているとダメなよう…。”次跳ぶために手を上にあげる!”というアドバイスをもらうと、また跳べる回数が増える子どもたちでした♪
ドッチボールは”投げる時は真ん中の線””相手チームが投げようとしたら、後ろの線までさがる”ということの繰り返しで教えていただきました。ゲーム中終始ドッチボールあるある「投げるまでの時間が長い」が(笑)ドッチボールと聞くと、投げたり避けたりスピード感もあるものが想像されますが、ひまわりドッチボールはかなりゆったりとした雰囲気(笑)そこでなお先生から「みんなお友だちや先生に”遅い!”と言われないようにやってみよう」というお話がありました。すると、子どもたちの動きにスピード感が!!さすが、なお先生、的確な伝え方です。
子どもたちはまだまだボールを当てられたり、ボールの取り合いになると、へそを曲げたりする姿があるようです。なお先生からも最後に「当てられちゃって悔しかったりする気持ちはあるかもしれないけど、もう少しチームのために頑張れる力がつくといいね」というお話がありました。ここを乗り越え、ドッチボール等のチーム戦の楽しさも気づいていけるといいですね。
☆今週からひまわり組さんもツリー製作に取り掛かりました。昨日、三原色の絵の具でツリーを描き、今日飾り作りをしました。順調に進めば明日完成予定です。お楽しみに♪(梶原)