2025/11/11「今日の様子」

今日は育成園、コドモの園幼稚園との合同避難訓練で、上馬まちづくりセンターまで避難をしました。放送を聞いて、落ち着いて避難することができていましたよ。

<ちゅーりっぷ組>

玄関で避難の振り返りをした後、グラウンドへ。

グラウンドに向かっている時から「とまと鬼したい!」「わたしは氷鬼がいいな~」と鬼ごっこへ期待感でたっぷりです。まずはみんなでトマト鬼のルールを確認して、スタート!

鬼を交代しながら氷鬼も含めて5回戦ほどたっぷりと楽しみましたよ☺クラス全員で楽しめる集団遊びができるようになって、子どもたちもとっても嬉しそうです。

氷鬼ではかたまり方をアレンジする子もいて、笑いも生まれていました♪

自由遊びの前には、一人1枚素敵な葉っぱ探し。色がきれいなもの、形が変わっている物、大きいもの…それぞれなりの「すてき」を見つけて、保育士に教えてくれたり、子どもたち同士で見せ合ったりと秋ならではの発見を楽しんでいましたよ。

避難訓練もあっていつもより少し短いグラウンド遊びでしたが、鬼ごっこでたっぷり走って大満足だったようです!

(中山 谷口)

<ばら組・ひまわり組>

今日の避難訓練は、園長先生からの「避難してください」という放送の前に、火災報知機のサイレンが鳴りました。初めて聞く音に戸惑いもありましたが、すぐに保育士のもとに集まり、放送を聞くために耳を澄ましていましたよ。火事の避難ということを理解して避難する様子がありました。

避難訓練の後はグラウンドへ行きました。

ツリーハウスの下に落ち葉がたくさんありました。ツリーハウスの上にバケツリレー方式で集めたり、ツリーハウスの下に大きな山を作ったり、「秋の葉っぱがあったよ!」と葉の色の変化に気づいたりする姿がありましたよ。落ち葉の山は魅力的ですね。すみれ組さんやちゅーりっぷ組さんもみんなの楽しそうな姿を見て、落ち葉に触れる姿がありました。

ひまわり組は最終的に全員集い、ツリーハウスを落ち葉でいっぱいにし、落ち葉のプールをつくっていました♪お互いに声をかけあいながら、協力して葉っぱを集めていました!「これ、次グラウンドに来たときもあるかな…。」「また続きしたいよね。」という声もあったので、今日のひまわりタイムは急遽、グラウンド(ツリーハウス)で遊ぶことにしました!

ばら組は帰る前にバナナ鬼をしました。捕まったらバナナなり、助けてあげるために「パクパク!」と言ってタッチをすることになりました。助けを求める時に「誰か~!食べて~!」という姿もありおもしろかったです(笑)次はトマト鬼をしたいという声があったので、次回やってみようと思います!(トマトはどんな風に助けるのかな~!)

(東 三宅)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。