今日の様子20205/11/10

インフルエンザの感染拡大がおさまり、久しぶりに賑やかな園生活が戻ってきました!子どもたちも久しぶりに顔を合わせることが嬉しい様子で、あいさつを交わしていましたよ。

週の始まりの礼拝では、収穫感謝礼拝でも聞いた神さまが恵みをくださっていることや、昔々はそんな神様が生まれてきてくださることを待ち望んでいたお話を聞きました。神様がお生まれになった日のこと、クリスマスのお話です。来週からはアドベント期間に入り、クリスマスについてを詳しく知っていくようになります。(もうクリスマスだなんて!はやい!!)

 

<ちゅーりっぷ>

礼拝後はデッキで運動あそびを楽しみました。プレイデイを経て、お兄さんお姉さんのやっていたことに憧れの気持ちを抱いた子も多く、鉄棒などで真似てみる姿が多く見られています。それらを取り入れてのサーキットを、あたたかな日差しの中楽しみました。

↑準備運動。「ほらみて!ぼくやわらかいよ!」と膝や顔を床につけて見せてくれました。

↑ひまわりさんが行っていたフットアイコーディネーションをちゅーりっぷさん向けに。赤と白の玉を手に持ち、ジャンプで進んだ先に置いてあるマーカーと同じ色の玉をあげます。よく見てよく考えて体を動かしていることが伝わってきましたよ!

↑鉄棒では前回りやブタの丸焼きに挑戦する子もいます。体が回る感覚は初めてだどドキドキしますよね。そんな時ひろむ先生は「ちょっと怖かったけどやってみたことは、みんなの心も頑張ったんだね」と声をかけていましたよ。まさにそうですね!!

他にも玉投げ、ジャンプ、ゆらゆらトンネルがありました。みんなとても楽しそうに積極的に楽しんでいましたよ。

↑お昼寝のコットシーツ、今までは年上のお友だちがつけてくれていましたが、今後は自分たちで行っていこうと思います。保育士が説明しなくともやり方がわかって進んで行う子もおりました。(岩口、東)

 

<ばら組>

先週からお休みしていたお友だちも元気になり保育園に来ることができたので、もう一度手洗い、うがいの大切さを伝えました。伝えるなかで「食事」のことにも触れ、今日の三色食品群もしました。運動あそびまで少し時間があったので 「ハンカチ落とし」をしました。ハンカチを持つ人になると後ろ向きに歩いたり、グルグル走り回ったりと全員で笑い合い、「ぼく、わたしのところにおかないかな?」とドキドキしながら楽しみました。

久しぶりにウッドデッキで運動あそび。最初に準備体操をして「氷鬼」をしました。

氷鬼では氷になったお友だちを助けるために「おゆ!!!」とタッチしないといけません。しかし、、、、、、、鬼が近くにいるためタッチされてしまいます。鬼の目を盗み「おゆ!!!!!」とタッチすると氷になった子はニコニコ。タッチできた子もニコニコ。互いに嬉しい気持ちになっている姿がありました。

最後はサーキット。ひまわり組さんがプレイデイでした地面にある色を合わて手に持っている色を揚げることをしました。最初は「ゆっくり、ゆっくり」と手を合わせる子ども達。一回やるごとに上手になり、違う色にならずに終えられていました。

鉄棒やジャンプ、新しいトンネルと数は少ないですが様々な体の動きをして、たくさんの感覚を刺激しながら楽しみました!

(桑原、中山)

<ひまわり>

先週の体調不良から調子を戻し、今日は沢山の子どもたちが登園をしてきました。久しぶりにお友だちに会えたことが嬉しいようで楽しそうな会話が止まりません♩今日の朝の会後にはあるお友だちがみんなのために作ってきた折り紙を紹介しました。2週間前にお友だちに欲しいと言われたことからクラス全員分作ってくれたそうです。子どもたちも「嬉しい!」「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていましたよ。

礼拝後お部屋で過ごし、運動あそびを行っています。

まずは2人1組でストレッチ♩ストレッチの種類によって相手を支える部位や力の入れ方が異なります。継続することで進め方を覚えていくでしょうね。

簡易的なサーキット。プレイデイでつけた自信もあり、「逆上がりやりたい、手伝って」という子が多数。もう少しで1人でできそうな子が増えてきました!

最後は縄跳びです。まずは縄遊びということで縄を使用して形を作ります。「四角」「おにぎり三角」「星」と難易度は上がっていきます。縄が動くので少しずつ調整することは難しいのですが頑張って取り組んでいましたよ。縄のお家を作り(持ち手側が家の入り口です)、ひろむ先生の「お友だちのお家へ入ろー!」の合図で移動します。ルールはお友だちと同じ家には入らないこと、縄の壁側からではなく、持ち手の入り口から入ることです。早く入りたいと壁側から入る様子もありましたが(笑)、声をかけられるとすぐに入口から入りなおしていましたよ。

2人1組で10回ずつ縄を跳びます。数を数えるだけでなく、相手の上手な姿にも目を向けてみようとお話がありました。自分が行う時だけでなく、相手の良い姿を見て、真似をすることも上達する一歩ですね。元気に運動あそびをした後はカレーの大盛をたいらげています!(石元)

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。