今日は人数も少なかったので全員で礼拝をおこないました。(園内でもインフルエンザが流行し始めているのでお子さまの体調等注意してみてください…!)
11月の新しい讃美歌にも触れました。明後日の収穫感謝礼拝でも讃美歌を通して実りを下さる神さまに感謝するひと時を持ちたいと思います☺
<ちゅーりっぷ組>
今日も園外散歩へ。今日は「わたる前に左右を確認する」を目標に出かけました。小さな角でも1列ずつ足を止めて車や自転車が来ないか確認をして進みます。
まだまだ保育士の声かけは必要ですが、声をかけると自分の目でよく見ようとする姿もありましたよ。少しずつ安全な習慣も身についていくことを願います。

そのあとはグラウンドとお部屋、遊びたいところを選択。
お部屋を選んだのは一人でしたが、みんなと「ばいば~い!」と笑顔で分かれ、ひとり時間を満喫でした♪

グラウンドではあたたかな日ざしの中、ボール遊びやツリーハウスでのごっこ遊びを楽しんでいましたよ。ごっこ遊びは「プールのあるお部屋のおうちごっこ」とのことでした(笑)最後はブームの氷鬼をブロッコリー鬼としてアレンジして楽しみました。野菜シリーズは「シャキーン!」とカットすることで仲間を助けて楽しんでいます!(岩口、谷口)


<ばら組・ひまわり組>
今日から11月の賛美、聖句が始まりました。3クラス合同で行っています。

今日は体調を崩している子が多く、ばら、ひまわりの2クラスでなんと11人…!合同でグラウンドに行きました。「ボールでサッカーしたい」との声が挙がったので、ゴールを設置。キーパー役とシュート役に分かれて始まりました。距離を調節して、どうしたら入るかを考えたり、キーパー役はボールを止めては「やったー!」と嬉しそうにしていましたよ。

近頃、寒さも増して落ち葉が増えてきたのですが、今日はその落ち葉を使って遊びが広がっていました。落ち葉のプールを作ったり、ツリーハウスの下では葉を「ハッピーセット」に見立ててやりとりが見られました。「プリキュアのおもちゃください」「数字のおもちゃありますか?」と欲しいおもちゃをリクエスト♩おもちゃだけでなく、葉っぱのポテトを揚げる本格的な素振りも見せていました!また、葉の色の変化に気がつく子もいましたよ。
「いらっしゃいませ~」「くーださい」

こちらはグラウンドで数字やアルファベット探しです。大きさや色をヒントで出すと「どこだ~」と目を凝らしています。

最後は子どもたちのリクエスト、おおかみさん今何時を楽しみました。(石元)


→オンブバッタを発見!