<ちゅーりっぷ組>
礼拝後グラウンドで運動あそびを行いました。
運動あそびまでの間はツリーハウス周りの散策♪今日の子どもたちは「きょうりゅうのたまごがあった!」と大騒ぎ!
↑この小さい実がたまごだそうです(笑)
みんなで集めてどんぐり帽子のベッドに寝かせてあげたりしていました。
運動あそびはプレイデイをイメージして芝生でサーキットを組みました。
↑はしご渡りから
↑ジャンプ。
↑ジグザグコーンを進んだら、くるりと前転。
↑鉄棒ぶら下がりは足を棒につけたり、脇でぶら下がったりそれぞれ。最後は巧技台から自分が選んだ輪の色目指してジャンプしフィニッシュです。
先週は前転があと一息だった子が今日は一人でくるりと回れていたりと、はやい成長を見せてくれる子どもたちに驚きでした!
最後はかけっこ。”よーい”のしかたもバッチリですね!(笑)初めてゴールテープを用いてゴールまで駆け抜けました。みんな最後までしっかり走り切っていましたよ。
<ばら組>
今日は礼拝後、グラウンドで運動あそびをしました。プレイデイと同様のコースを組み、サーキットをしました。
これまで室内での運動あそびでくり返し行ってきたことにプラスして、コーンの間をジグザグ走ったり、どこまでジャンプできるか挑戦したりする箇所もありました。お玉にピンポン玉を乗せてジグザグ走りをすること、はしごの間を歩いていくことは、初めて行った時より上手になっています!落としてしまうこともありますが、きちんと自分で拾い、再スタートをしていましたよ。よく手元を見る力、そして先を見る力も育っていますね。
でんぐり返しは、傾斜がない平らな状態のマットの上でもできるようになりました!鉄棒でも「できるよ、見てて」と自信を持っている姿が見られていますが、難しいと感じた時にも「前回りしたいから手伝って」と前向きに取り組んでいることが言葉から伝わってきます!
みんなが大好きなオオカミさん今何時は、「こわーい・・」とオオカミ(ひろむ先生)から距離を取る姿があったり、「1・・・1時」というひろむ先生のフェイントに「あ~!!」と引っかかったり、毎回見ていておもしろいです(笑)
暑さもあったので運動あそび後はお部屋に戻り、好きな遊びをして過ごしました♩
(三宅 東)
<ひまわり>
今日は以前図書館で借りてきた「はしれますか、とべますか」という本を読みました。歩き方や走り方のコツが書いてある本なのですが、自分の走り方を思い浮かべてみたり、本の言葉を聞いて腕の動きを真似していました。
運動あそびではプレイデイで行うサーキットのコースを行いました。今年度は最後に自分の得意なこと、見せたいことを披露しますが、今日は初めてなのでやりたいと思うものを披露してみました。当日、1人ひとりが違うものを披露しますのでお楽しみに!
今まで行ってきた動きを取り入れたサーキットなので、子どもたち1人ひとりができることに自信を持って取り組んでいるように感じます。初めて1連の流れで行ってみましたが、子どもたちも見て、自分でやってみることが上手になっていますね。
またでんぐり返しは障害物を飛び越えてのでんぐり返しを行う予定です。今日初めて行ってみましたが、勢いをつけて回るのがとても上手!ひろむ先生も「僕の手助けなくてもできるな~」と見守るほどでした。
運動あそびの挨拶を終えた後は子どもたちのリクエストもあり、リレーを行いました。朝読んだ本を思い出したのか「腕振ってー!」と意識したり、バトンパスの際も「手上げて待つよね!」「次私だよー」とスムーズなバトン渡しが見られましたよ。
ひまわりタイムではかな先生より秋野菜のお話を聞きました。食欲の秋というほど秋の実りを口にしていきますが、どんな野菜が秋にはおいしく頂けるのかを知ることで、毎日の食事も美味しさが倍増しますね!そして明日はお芋ほり。土曜日にげんた先生、こうじ先生、保護者のお手伝いの方でいも畑のつる狩りに行っていただきました。準備をしてくれている大人の人がいることで、当日を迎えることができるという感謝の気持ちを持ちながら明日行ってこようと思います。天候に恵まれながら無事行けますように…!(石元)