<ちゅーりっぷ>
プールが終わり、長かった夏も終わり、秋の訪れとともにプレイデイも近づいてきています。プレイデイの種目にあるサーキットには普段の運動あそびで楽しんでいることを取り入れます。できる動きが増え、たくさん見ていただきたいことがあるので迷ってしまいます!(笑)
お部屋でサーキットを組み、くり返し楽しみました。
↑今日のはしご渡りは傾斜がないverからスタート。意外とまっすぐの方が難しい…。みんな足元をよくみながら慎重に進んでいましたよ。
↑今日はじめて行ったジグザグコーン。「どうやるの~」とわからない時には、ついてきてね~と大人が先を進んであげると理解して行っていました。
↑前転は大人の補助なしでチャレンジしてみる子が多くいました。本当に上手になっていますね!
最後は自分で決めたマーカーに向かってジャンプで終了。ウルトラマンのポーズを決めて着地する子もいました。
運動あそび後はお部屋で過ごし、今後戸外遊びに持っていくどんぐりバッグを作ったり、お友だちとおままごとを楽しんだりしました。(岩口、中山)
<ばら>
今日は礼拝の後、お部屋で運動あそびをしました。今日はプレイデイを見据え、これまで経験を積んできたことに加えて、少しバージョンアップしたコースにも挑戦しました。
まずはひろむ先生との力比べからスタートです。お尻がついてしまわないようにお腹に力を込めたり、うつ伏せの状態でおへそが見えないようにグッとこらえたり、異なる体勢で体の使い方を工夫していましたよ。
以前も楽しんだ、ボールを乗せたお玉のバランスを取りながら障害物を乗り越えるというコースを、今日は、はしごを跨ぐというコースにしてみました。手元のバランスはもうすっかり上手に取れるようになっています!
さらに、頭にマーカーを乗せ、見えない部分のバランスもとるということも加えました。目で見えない分、集中して、体幹を使って、バランスを取ろうとしていましたよ。みんなとても真剣です・・!
鉄棒は、「私できる!」と自信をもって取り組んでいます!「ちょっと怖いかも」と言う姿もありますが、「ひろむ先生!手伝って!」と自分で伝えることができています。難しいこともヘルプを出したり、大人の手を借りながらやってみようとしたり、挑戦しようとする気持ちがいいですね!
運動あそびの後はウッドデッキでも体を動かして過ごしました♩
(三宅)
<ひまわり>
9月も残すところあと2日。今日の礼拝では秋に移り変わりゆく季節を感じられるよう、虫の鳴き声を1つ1つ聞いてみました。この鳴き声初めて聞いた…と興味津々でしたよ。
リレーやソーラン節の練習もしました。今日はバトンパスのコツを伝えると1回目より2回目のバトンの流れがスムーズに!意識をするだけでこんなに変わるものなのですね!最近のひまわりさんいい意味で勝ち負けにこだわりすぎない姿が増えてきています。負けて悔しい気持ちを抱きながらも「次どうしたら勝てるか?」を考えたり、仲間を応援して取り組もうという良い姿へ変化しています。今後、プレイデイの練習の様子はドキュメンテーションとして掲示していきますので、そちらでもご覧になってください♩
今日は久しぶりのお部屋での運動あそびでした。力比べをした後は、巧技台でのすり抜け、跳び箱、鉄棒を行いました。跳び箱は4段の練習から。9月はお部屋で練習してきたこともあり、手をつく位置、踏み切りが上手になったねとひろむ先生からお褒めの言葉を頂きました。最後は5段にも挑戦し、「私跳べそう!」「プレイデイでも見せたい!」と気合十分です。日々、自信をつけて取り組んでいるなと感じますよ。体をたくさん動かした1日でした。(石元)