今日は8月のお誕生日会でした!夏の暑さにも負けずにみんなの心と体が大きくなりますように!
お楽しみでは2枚、3枚の絵が重なり、何ができるか?と考えました。お誕生日のお友だちの好きなものの聞いてみましたよ♩
<ちゅーりっぷ>
誕生日会後、デッキプールに行きました。プールが始まり一か月以上経ち、みんな水着への着替えが上手になってきました。手順を覚えている子は保育士が声をかけなくとも自分でどんどんと支度を進めていきます。水着の前後も少しずつわかってきているようですよ。
昨日から水風船を提供してみました。昨日は樋の上を転がし、途中から水と一緒に流すことを楽しんでいた子どもたち。今日は小プールに水を溜め、水風船を金魚と見立てて可愛がっていました☺金魚としてプールに入れておきたい子と水風船として遊びたい子が時折衝突していましたが…(笑)しかし「ひとつならもっていっていいよ」と一歩譲ったりする声も聞こえていましたよ!
↑噴水マットは踏む感覚も気持ちよく、上からはシャワーの水も出ていたのでひんやりと☺
最後に少しずつでしたが大プールへも入りました。水ダイナミックな動きを楽しんでいましたよ。(岩口、桑原)
<ばら・ひまわり>
今日はお部屋で運動、コーナー遊びをして過ごしました。
運動では高めの巧技台、すり抜けをしたり、新しいバランスボードでバランスをとってゆれてみたりもしました。なんだか気持ちよさそうな?写真も掲載します!(笑)
綱引ではグループ対抗、対保育士でも行い、「オーエス!」と力を合わせていました。顔が真っ赤になるほど力を込めています。
コーナー遊びでは井形ブロックで恐竜作り。なぜ子どもたちはこんなにも立体を作ることが上手なのでしょうか…あっぱれです。作るものも変化しており、ここからさらに遊びが発展していくことでしょうね。作り方が分からない時には「一緒に作って」「どう作るの?」とやりとりをしながら進めています。お気に入りができたようで飾っていました。
また、昨日の午後からパン屋さんを始めていた子どもたち。午前中も続きをしたいということで、廃材や、画用紙を提供し始めました。パン屋さんのようにエプロンをつけたり、段ボールでトングを作り掴んだりと本格的になってきました。パンを入れる袋を工夫して作り、手渡してくれましたよ。「パンを買うにはお金が必要だよね!」とお金つくりに励む子も。「700円玉」という可愛らしい小銭もできていました♡
ひまわり組はおやつのバナナケーキの調理活動を行いました。今日は包丁で切ることと、マッシャーでバナナを潰しました。美味しいバナナケーキが出来上がりますように!
(石元 川嶋 谷口)