<ちゅーりっぷ組>
礼拝後、久しぶりに室内で運動あそびを行いました。今日ははしごやハードル・ゆらゆらマットがあるサーキットを楽しみました。床に落ちないように進みます。ちゅーりっぷ版SASUKEです!
お手本をしてくれたお友だちの動きを見て理解しスタート。
実際に進んでいく中で、体の動かし方を考えながら取り組んでいるように見えました☺
ハードルは跨いだりジャンプしたりして進みます。
その後はマーカーをグーとパーの足で進み、ゆらゆらマットを渡って前転を!(写真がなくすみません💦)前転の時は足の位置と手をつく位置で段差をつけることでスムーズに回れるようでした!
最後はトンネルをくぐってゴールです。後ろ向きはかなり通り抜けづらそうでした(笑)
これらのことをプレイデイにつなげていきたいと思っています☆
みんなの頑張った体をゆさゆさと労り、活動を終えました。
そのあとはお部屋ではさみとのりを使う切り貼りプリントを楽しみました。(岩口、中山)
<ばら組>
今日はひろむ先生との運動あそびはお休みだったので、お部屋でマットを使って体を動かしました。お友だちが落ちないように力いっぱい持ち上げたり、マットから滑ってしまわないようにバランスを取りながら寝転がったり、「おもーい!けどみんなで力を合わせよう!」「疲れたけど頑張る!!」と言いながらくり返し楽しみました。
ばらさんが育てているピーマン、ミニトマトがこの土日でたくさん生っていたので収穫にも行きました。ミニトマトは今日の給食で食べることに!「トマト苦手・・」という声もありましたが、「苦手だけど、一つ食べてみたよ」という姿がありました。自分たちで育てたという嬉しい気持ちが、「食べてみよう!」という気持ちに繋がっていますね!
いつもと少し違うシール貼りでも遊びました。描いてある線の上にシールを貼っていきます。何人か線も描きたいとのことだったので、ペンを渡すと、ぐにゃぐにゃの面白い線だったり、妖精だったり、個性があふれていましたよ。「花火みたいだね」と盛り上がっていました✨
(三宅 中山)
<ひまわり組>
今日は礼拝後、初めての!!!ペンギンプールに入ってきました!!!運動あそびの一環として、講師のひろむ先生と一緒に入りました。
今回は、ビート板のように水面に浮くマットを使用して、プール遊びをしました。マットに体を預け、水に体を浮かせながら、バタ足で進んだり、マットをトンネルにして、トンネルをくぐるように水中を潜ったりしました。
ペンギンプールは3階のビニールプールよりも大きく、水の深さもあります。水中で体を大きく動かしながら、楽しんでいました♩
ペンギンプールという名の通り、プールにはペンギンがいるのですが、なんと、そのペンギンの口から水が!!暑い中、プールに入るのは気持ちがいいですね。存分に体を動かし、満足した表情を見せていた子どもたちでした。また、運動あそびの中で、ペンギンプールに入りたいと思います。あと3回ほど、入ることを予定しています。
(東)