<ちゅーりっぷ組>
最近朝の集まりの前に体を動かす遊びをするようにしています。室内で過ごす時間が増えていますが、体を十分に動かす時間も保障していきたいです。また、動的遊び後の方がお話を聞く姿勢も作りやすいです。
走ってミニミニハードルを跳んだり、
カラーボールを同じ色の輪に集めるゲームをしたりしました。
↑プレイデイに向け「位置についてよーいどん!」の練習もしています☺
今日はここ数日の夕方の遊び(絵の具を用いての海づくり)を受け、絵の具遊びコーナーを設定しました。去年の夏も何度も楽しみましたね!
子どもたちには○△□☆◇などの色々な形が書いてある画用紙を提供し、絵の具は2色用意しました。
大胆に絵の具を塗り広げたり、ちょこんちょこんと少しずつ塗ったりタイプはそれぞれです。
白紙も提供していたので、思い思いに描いていくようになりました。形を描いたり端から一筆一筆塗っていったり…。途中「みて!むらさき!」「こんないろになったよ!」と色の混ざりに気がつく声がありましたよ。
↑筆もお隣の子と使うことができるようになってきています。「あおおわったらかしてあげるね」など優しい声も聞こえましたよ。
↑乾かし台の使い方も覚えてきているようです!(笑)
どの子も30分以上じっくりと楽しんでいました。この夏も絵の具が広がっていくこと楽しみです!
他にもおままごとをしたり、積み木や牛乳パックブロックで大作を作っていました!(岩口、広瀬)
<ばら・ひまわり組>
今日は一緒にプール遊びをしました。
体がびっくりしないようにみんなで水のかけあい。かけられると水が冷たくて笑顔。水をかけるのも楽しい様子。
そのあとはトンネルくぐり。
自由遊びでは流れるプール作り。すってんころりんと転んでしまうほどの流れが速いのを作っていました。「3・2・1」と数えて座り、流れに身を任せると体が横に移動。「わぁ~!!!」と楽しい声がウッドデッキに響きます。「もういっかいやろ!」ともう一度して楽しんでいました。
自由遊びでは水の探究。暑いから自ら水を被る。イラストにお水あげと大プールで遊ばない時間も楽しんでいました。 
室内で過ごした子どもたちは、ストップゲームを楽しんでいました♪
「つぎは、スキップ!」「じゃあ、つぎは、ジャンプ!」と、子どもたち自ら動きの変化もつけながら楽しんでいました。
(東、川嶋、谷口、中山)