<ちゅーりっぷ組>
今日はプール遊びでしたが、気温が低く天候も悪いため着衣の水遊びに変更しました。
水遊びの前に少し時間があったので、体を動かしました。いろんな座り方、うつ伏せ、あおむけから立ち上がる
一人ずつ走ったり、うま歩きをしたりと体を動かしてから水遊びへ
高いところにあるおばけを狙い撃ち
水を溜めること、水がなくなっていく様子を楽しむ
途中少し大雨が降り、腫れる時間がありました。すると日差しから水のしずくがぽたぽたと落ちていました。するとペットボトルの飲み口や水鉄砲の入り口にぽたぽたを入れようとして頑張っている姿もありました。
先生たちはそこまでぬれることを考えていませんでしたが、子どもたちはびしょ濡れ。
全身着替えてからお昼ご飯を食べました。
(広瀬、中山)
<ばら組>
今日はお部屋で過ごしました。
朝の会でなんでもバスケットをしました。「オートバイが好きな人!」「お花が好きな人!」と色々なお題が出ましたが、「好き好き~!」とルンルンで移動したり、「ん~」と座ったままだったり、自分の好きなものとそうではないものがわかっているようで面白かったです😊
そのあとは米粉粘土をしました。カップに詰めてケーキにしたり、大きく丸く広げてパンのようにしたり、見立て遊びを楽しんでいました。「どんなケーキにしますか?」とオーダーできるケーキ屋さんも。ウサギの形のケーキにリボンをトッピングしてふるまってくれました♪丸くする、型を抜くだけでなく、考えたものを指先を使って形にすることも上手になっていますね。
ラキューでも遊びました。ひまわり組さんの影響もうけ、ベイブレードづくりがブームなばら組さん。「ここつけると強くなるよ!」などカスタムもあるようです。「ゴー!シュー!!」とバトルも盛り上がっていました!
(三宅 谷口)
<ひまわり>
今日は朝の会後、おはじきを使ったじゃんけんゲームをしました。おはじきを1人3枚持ち、じゃんけんに負けたら相手に1枚「どうぞ」と渡し、勝って受け取った人は「ありがとう」と受け取り、どのくらいの数のおはじきが集められるか挑戦です。手元のおはじきがなくなってしまったときには保育士に「スペシャルおはじきチャンス」としてもらうことができるルールで始めました。おはじきがなくなっても「またもらうチャンスがある」と分かっていれば、負けても大丈夫。「0枚になっちゃったよ~」と気持ちを切り替えて再度始めていましたよ。今日のチャンピオンは8枚!またやってみようと思います。
そのあとはお部屋でコーナー遊び。昨日、一昨日と子どもたちがゴムつけしたTシャツ染めも行いました。ピンクの線までお湯を運びますが、しばし入れすぎてしまうことも。「ちょっとずつお湯を捨ててピンクの線まで戻そう!」と進めていました。詳しくはお泊まり通信に掲載いたします♩
コーナー遊びの後はばらぐみさんと合流し、運動あそびをしました。ボールでドリブルでは手を使わずにコントロールして進むことは苦戦していましたが、見本のお友だちを見て、コツを掴んでいました。お友だちへのパスも「優しく」が嬉しいですね。
玉入れでは上に投げることが上達しているばら、ひまわりさん。1回目を終えて、ひまわりさんから入るコツをアドバイスしてもらいました。2回目は2グループともに、記録更新!勝ち負けというより、1つ前の自分たちを超えようと奮闘しましたよ。素晴らしい取り組みでした!(石元麻弥)