2025/06/19 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

今日は砂場に行き泥遊びを楽しみました。洗面器にお水を用意していると、ジャバジャバと砂に流しいれる姿が。

そこで砂場内に水をため込むようにし大きな水たまりを作ると、

↑手でもみもみと泥の感触を味わったり、

↑足で入りバシャバシャと跳びながら水しぶきを楽しんでいましたよ。

  

こんなに手がドロドロになることもなかなかないでしょう。「みてみて~」と言いながらその手を嬉しそうに見せてくれました。

泥の中に沈んたおもちゃが、掘ったり水が自然に引いたりしていくうちに再び現れ、掘り出せることを繰り返し楽しむ子も。泥水のそこから泥だけをすくってバケツ一杯に集める子もいましたよ。

    

泥だらけのお顔が思い切り遊んで楽しかったことを伝えてくれているようですね☺今度は自分たちでお池を作ってみたりすることも楽しいかなと思います♪

お手間をおかけしますがお洗濯をよろしくお願い致します。保育へのご理解・ご協力、いつもありがとうございます!(岩口、広瀬)

 

 

<ばらぐみ>

今日は朝の会の後、みんなでじゃんけんのゲームをしました。1人3つのおはじきを持って、音楽が鳴っている間は自由に歩き、音が止まったら相手を見つけてじゃんけんをします。

そのときのルールは1つ!負けた人は「どうぞ」とおはじきを渡し、勝った人は「ありがとう」と言って受け取ります。この言葉のやりとりがあることで、勝ち負けにこだわらず気持ちよくやり取りをしながらゲームを楽しむことができました♪

最後に持っているおはじきの数を数えて、たくさん持っている人が優勝でしたが、勝ちに固執しすぎることなくゲームを楽しむ姿に成長を感じます。2回目は体じゃんけんをして全身で楽しみましたよ。

そのあとは米粉粘土チームと水遊びチームに分かれて過ごしました。

水遊びチームは今年度初めての水着だったので全裸にならない着替え方を伝えながら準備をしました。今日はプールではなく水遊びとしましたが、暑い中での初水遊びに大喜びでしたよ!

最初はホースにつないだスプリンクラーで水を浴びることを楽しんだり、水鉄砲などを手に取ったりしていましたが、途中から「いらっしゃいませー!」という声が。

たらいにボールや貝殻のおもちゃを入れて、貝殻すくいやボールすくいのお店が開店していました!お客さんになる子もいて、楽しくやり取りをしながら遊んでいましたよ☺

じっくり水と触れ合う子もいて、穏やかな水遊びの時間でした!

米粉粘土チームはお部屋でゆったりと過ごしました。渡す前に「ひんやりもちもち粘土をしよう!」と伝えていたので、いすの準備をしながら、「♪ひんやりもちもち、ひんやりもちもち」と歌を口ずさんでいました(笑)

最初は、それぞれがクッキー作りやパン作りをしていたのですが、自然とみんなで誕生日のケーキを作るという共通の認識に変わり、チョコレートケーキを作る人、乗せるクッキーを作る人、誕生日の日付を作る人と役割分担も生まれていましたよ。

少人数でじっくり遊び、心地よいかかわりを持ちながら過ごすことができました。米粉粘土の後に、行きたいと言ったお友だちは少しだけ水遊びに加わりました。

(三宅 谷口)

<ひまわり>

今日はお部屋で遊ぶDay。お部屋の中でみんなでできるゲームを考えました。ドッチボール、おしりすりすり、ハンカチ落とし、いす取りゲーム、だるまさんがころんだが出てきました。目をつぶって多数決をした結果「ドッチボール」に決まりました。

少しに狭かったみたいで1回目はすぐに決着してしまい、子どもたちも「はやかったね」の表情。2回戦目はすぐに決着せず、外野が内野、内野が外野とボールの当て合いっこがたくさんありました。

そのあとは自由遊び。

おままごとではメニューを見ながら、料理作り。最初はお風呂にしていた場所が少し経つと改築されて寝室に変わっていました。病気になった人を看病したりとイメージを共有しながら遊んでいました。

      

井型ブロックでは車づくりをする子が多くいました。話をよく聞いていると「これはまだあかちゃん(くるま)だから」と車にも子どもと大人があるようで、子どもの立ちの世界観があふれていました。ほかにも塗り絵をしたり、絵本を読んだりとゆっくりお部屋で過ごしました。

    >

(中山)

 

error: 申し訳ありません。右クリックできません。