2025/05/28 「今日の様子」

今日は5月のお誕生日会をしました。お友だちからインタビューを受け、好きな色や好きな電車を教えてくれましたよ。

お楽しみは、音を聞いて何の音かを当てるゲームでした。よーく耳を澄ませて、何の音かじっくり考える姿がありました。はさみの音や鉛筆を削る音、鍵盤ハーモニカの音など、よく聞いていたお友だちが多く、正解もたくさんしていました👏

そして今日のお昼はパーティー給食でした。新しいグループのお友だちと食べました♪

<ちゅーりっぷ組>

お誕生日会後はすぐにグラウンドに行きました。自由に遊び始める前にみんなでかけっこ!やる気のある構えですがかわいらしいですよね。走り始めた瞬間の笑顔も素敵です。

  

走るだけではなく「何して走る?」と子どもたちに投げかけると「かにさん!」の声。横向き走りをするのかと思ったら普通に走っていて笑ってしまいました。ほかにも「さめさん」と生き物になって走りました。

  

そのあとは自由遊び。

お友だちとキャッチボールみたいなのをしたり、アリさんを観察し、アリの巣をつついてみたり、

アイス屋さんになったりとゆったりした中で過ごしました

  

(広瀬、中山)

<ばら組>

ばら組さんになって初めての園外散歩へ行きました。昨日の帰りの会で予告していたこともあり、出発の前に交通ルールの確認をした時には、「白い線の中を歩くんだよ!」など子どもたちからも声が挙がっていました。

久しぶりの園外散歩ということで、気持ちが高まっている様子もありましたが、工事の車やピーポくんを見たまま線からはみ出しそうになってしまうお友だちがいた時には「線の上になってるよ!」と後ろから教えてくれる姿もありました。自分の身を守るために、それぞれが交通ルールを守って歩く意識を持っていけるよう、今後も丁寧に伝えていきたいと思います!

公園では、回旋塔にまっしぐら!乗るポジションを決めたり、「やっぱ回す!」と言って降りたり、なかなか回りださず、回ってもすぐに止まるという場面もありましたが(笑)、ついてから40分も回旋塔に夢中なばら組さんでした。「止まって!」という声にすぐに反応して止めてあげたり、「もう回していい?」と中にいるお友だちに確認をしたり、遊具ひとつでも、お友だちと楽しく遊ぶために互い思いやる気持ちが必要なことがありますね。そんな心地よいやりとりも聞こえてきましたよ。

(他園のお子さまもいた関係で写真が少なくなってしまっています。ご了承ください。)

最後に少しの時間ではありましたが、お砂場でも遊びました。砂を掘ってダンゴムシのお家を作ってあげていました。

(三宅 東)

<ひまわり組>

誕生日会後は来週のお仕事インタビュー(消防署、育成園)のインタビュー内容を考えました。2か所インタビューを行ったこともあり、「インタビュー」のイメージがついたようで、質問もどんどん出てきていました。聞きたいことが沢山あると、知れることも沢山で楽しみだね!

昨日の涼しさとは一転、日差しの強い1日となりました。まずはスキップとけんけんでグラウンドの周りを1周してから遊び始めました。遊んでいる時に暑さや疲れを感じた時には、日陰に行って体を休めたり水分補給することを伝えています。遊んでいる中で「ちょっと休憩しよう~」と日陰で座ってみたり「暑いからお茶を飲みたい」と伝えてくれる姿も増えてきました。自分の体を自分で休めることも必要な力ですね。

  ←日陰で休んでいます。

こちらはカメムシを見つけたようです。初めは「すごいもの見つけちゃった!見に来て!怖い!」と言っていましたが、次第に葉や砂でカメムシの家作りが始まっていました。風で葉が吹き飛ばされるとすぐにカメムシを囲むように配置し、守ってくれていましたよ。

   ←葉に目と口をつけて葉のお化け。口に実などを入れて食べさせること楽しんでいました♩

(石元)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。