2025/04/07 「今日の様子」

<ちゅーりっぷ組>

1週間のはじまりということで、礼拝がありました。

進級して、初めての礼拝ですね!今日はかみさまがたくさんのものをつくられたというお話を絵本を通して聞きました。

その後はひろむ先生との運動あそびの時間。

はじめは床に引かれた線から線へ、お引越し。ひろむ先生が示した方にみんなで移動し、ひろむ先生の姿を真似てみました。

つづいて、準備運動!

そして、ジャンプと鉄棒のぶら下がりに挑戦しました。

 

ひろむ先生とは初めて出会うお友だちもいましたが、すっかり安心して、一緒に

 

楽しみながら体を動かしていました。楽しい時間はあっという間。「また会おうね!」「また来週ね!」と挨拶をして、活動を終えました。

その後はウッドデッキで遊びました。

(東 中山)

 

<ばら組>

今日は今年度初めての運動あそびでした。

昨年度できるようになったことを見せてくれたばら組さん。おなかの下のマーカーを取られないように体の力の入れ方を工夫しながら踏ん張る時には、みんなの体を左右に揺らしたのですが、びくともしない子が多く驚きでした!

ジャンプ台と鉄棒もしました。ジャンプ台の方から白、赤、青、黄色のどこまで飛べるか挑戦です。あと一歩で黄色で「おしい・・!」とうれしさと悔しさが混ざったような表情も見られましたが、その悔しさが次跳ぶときの力に変わり、一番遠い黄色まで跳べた姿もありましたよ。鉄棒では前回りやこうもりなどできる技をたくさん決めていました!

運動あそびの中でばら組さんになったという意識から、話の聞き方の姿勢を正そうとする姿がありましたが、運動あそび後も「こうやって聞くとかっこいいよね!」と自分たちでどんな話の聞き方がいいか考えていました。みんなにとっての「かっこいい」がどんどん広がっていくといいなと思います♩

(三宅)

 

<ひまわり組>

礼拝後、改めて鉛筆の持ち方を確認し、運筆のワークを行いました。早く行うのではなく、正しい持ち方の元、丁寧に行うことを伝えました。連続書きやでこぼこなどは勢いではなく、慎重に行うことがコツですね。4種類用意しましたが、「全部やろう~」と取り組む子もいましたよ。

 

ひまわり組になって初めての運動遊び。ひろむ先生より「○○ができるようになった」だけでなくお友だちの頑張っている姿を見る、お話を聞いて動く、真剣にやることの力がひまわりさんではついていくと素敵だなとお話がありました。運動の力とともに、気持ちの面でもたくさんの学びが生まれる1年でしょうね。並ぶ時、座る時には線に合わせ、この縮こまりスタイルが可愛いですね(笑)

大根抜きを行ってから、鉄棒、跳び箱それぞれに取り組みました。前回りができることが嬉しいようで、2回目は好きな技をしても良かったのですがほとんどの子が前回りを選択。手伝わなくて大丈夫と自分の力を信じて進めていました!素晴らしい!

 

運動あそび後お尻すりすり鬼も行い、沢山体を動かしました♩(石元)

error: 申し訳ありません。右クリックできません。