<ちゅーりっぷ>
自由遊びの前にフルーツバスケットを行い、最後には何でもバスケットもやってみましたよ!そしてカレンダーの日つけ確認で数字の読み方を知る一方、ひらがなにも興味をもち始めたちゅーりっぷさん。1文字を読み、その文字から始まる物は何があるかを挙げたりもしてみました。お友だちが挙げるものに「それもあるね!」と耳を傾けていましたよ。また違う文字でもやってみようと思います。
(絵心なくてすみません、、、)
今日は久しぶりにちゅーりっぷさんだけでお部屋で過ごしました。おままごとでは即席電子レンジを使用してお料理を温めます。「冷たいです~」と温め直しのリクエストも聞こえてきました。初めは家族ごっこだったのですが、いつの間にかプリキュアごっこに変わり見えない敵と奮闘している姿もありました。
井形ブロックでは謎のゴリラの花屋さんに花を買いに来たり、好物のバナナをあげたり(笑)
ガソリンスタンド屋さんも開店し、ゴリラをのせた車に給油してくれました。給油の仕方はボタンを押すそうなのですが「100円なので100回押しますね~」となんとも格安で有難いですね♩お部屋での体操をモチベーションにお片付けもとても早く終え、たんぽぽさんとの体操のひと時を楽しみました!(石元)
<ばら組>
昨日のばら組タイムで教えてくれた、ラムネ鬼をやってみようとみんなでルールの確認をしてからグラウンドへ行きました。「タッチされたら腕を上にあげてラムネになる」、「ラムネになったお友だちを「ラム~」と言ってタッチすると助けることができる」の2つがルールです!助け方は子ども達のアイデアですが、おもしろいですね(笑)
1回戦目は鬼が1人、2回戦目は鬼が5人(半数以上)でやってみました。鬼が半数を超えるとやはり逃げる難しさも増しますね。鬼が全員をタッチし、逃げる人がいなくなり2回戦目が終了しました。他にも、○○鬼のアイデアがたくさん湧いている様子もあるので、また子どもたちのアイデアを取り入れながら遊びたいと思います♩
その後はツリーハウスでポケモンごっこをしたり、蝶々を見つけたり思い思いに遊んでいましたよ。ツリーハウスから、離れた木に白い蕾がなっているのを発見!寒い中でも春の訪れを感じています。
(三宅)