今日はひまわりさんの卒園式に向けてのプログラムと当日身につけるコサージュ作りのお話しを聞きました。1年間共に過ごしてきたグループメンバーのお兄さん、お姉さんに思いを込めて…「○○ちゃんに作るから好きな色は何かな~」「これでいいかな?」とお顔を思い浮かべながら作る姿がありました。ばらぐみさんは今日の午後よりコサージュ作りが始まります。来週の卒園式リハーサルで渡す予定です。
井形ブロックでは人の形のブロックや今までにないパステルカラーの色のブロックなどが出てきており、子どもたちも興味津々!
ばらぐみさんはラキューのベイブレードブームがまだまだ続いているようでチーム戦で分かれて対決をしています。回る速さだけでなく「回った時の色の見え方」なども重視しているようで「見て!回すとこんな綺麗だよ」と見せてくれています。お昼前にはちゅーりっぷ組やばらの女の子たちも加わり、ベイブレード回しが所々で行われていましたよ♩
<運動コーナー>
巧技台のはしご登りでは、手を付けずに登ってみたり、横歩きで登ってみたり、様々な登り方に挑戦していました。登り方によって足や手の力を入れるところを変えながら、最初は慎重に進んでいましたが、少しずつコツを掴んでいく様子がありましたよ。
「今から跳ぶね!」とマットについた3本のラインのうち、一番遠いラインを目指して手足を大きく伸ばしてジャンプをしていました!ばら組さんの登り方を見て、ちゅーりっぷ組さんもちょっと難しい登り方にチャレンジする姿もありました。
(谷口 石元 三宅)
<ばら組>
今日は朝の会の後ばら組タイムをしました。今日のテーマは「お友だちの遊びを見てみよう!」です。ここ最近のばら組さんの遊びの様子を写真で振り返ってみました。
「この時は○○してたね」「ええ!そんなこともできるの?」とその時を振り返りながら、お友だちの姿からたくさんの発見をしていました。グラウンドでの姿を見たときには「これトマト鬼とかもできそうじゃない?」と新しい遊びが思いついたお友だちもいました。こうしてお友だちの姿を見てみると、自分たちがその場にいなくてもお友だちの遊びを知ることができ、発見からさらなる楽しみが生まれていくようです。