<ちゅーりっぷ>
今日は夏ぶりにひまわりさんと行った駒留公園へ行きました。また今までお休みしていたブランコ開放をすることを伝えると「やったー!」と手を挙げて喜んでいました。公園に歩くモチベーションにも繋がったかな?いつも遊んでいる4丁目公園も通り過ぎ、信号も渡ります。「渡る時は手を挙げて♩」も口ずさんでいました。
公園では始めはブランコ開放と砂場で過ごしました。いつもは他園のお友だちで溢れている駒留公園ですが、今日はちゅーりっぷさんだけ。なんだか特別でした♩ブランコはご家族と公園で言っている時に使用している子も多いようで乗ることはばっちり。乗り方が分からないお友だちにも教えてくれていました。漕ぐことはまだ練習が必要なようで「先生、押して~」の声がちらほら(笑)繰り返し伸ばす、曲げる動きも取り入れられたらと思います。
ブランコをお休みにして滑り台も開放すると、グラウウンドにある滑り台よりも何倍もの高さですから、滑ることが何より楽しい様子でした。「先生たちより高いよー!」と上から手を振ることも嬉しいようです♡
ちゅーりっぷさんで行くのは初めてでしたが往復共に歩ききりました。帰りは疲れも見られたので2月の讃美歌「主イエスとともに」の「歩きましょう~どこまでも~」に合わせて歩いてきました。イエス様の力がみんなを鼓舞してくれています。(石元 桑原)
<ばら組>
今日で2月も終わりますね。朝の会でカレンダーを見ながら、あと1か月でひまわり組になるねと話をすると「早!」とニコニコな様子もあれば「やだ~!」とドキドキな様子もありました。いざ近づいてきていることを実感すると、ドキドキな気持ちも大きくなりますね。
今日はグラウンドで最初にバイキンボールをしました。朝の会でバイキンボールをすることを伝えると「やったー!」と大喜びでした♩
足にボールが当たって悔しそうな表情を浮かべますが、「こっちにもボールちょうだい!」と気持ちの切り替えも早くなってきているように感じます。(今までは、当たっていても「当たってないし!」と言っていたり、涙したりするもありました。)
バイキンボールの後は、ラムネ鬼(タッチされたらラムネになるそうです(笑))をしたり、ポケモンごっこをしたりしていました。
<ひまわり組>
今日はお部屋でゲーム遊びをしてから出かけようということを昨日の帰りの会で伝えていたので、子どもたちと相談をしておしりすりすり鬼と大根抜きを楽しんでから出かけました。特に大根抜きは「まだまだやりたい!」と言うほど大盛り上がりでしたよ!
グラウンドではサッカーをしたり、散策をしたりしていましたが、先に出ていたばら組さんのかわり鬼に次々と参加する姿もありました。ばら組さんが集団遊びブームで、より多くのおお友だちが参加するようになってきました♩
そして、今日も食後のひまわりタイムでは昨日の振り返りをしました。あるご家庭が貸してくださった「いのちをまもる図鑑」から昨日のお話とも通じる子どもたちに身近なものや、面白いもの(クマに遭遇したら?等)をピックアップしてみんなで考える時を持ちました。大切なことですが、ときには楽しみながらみんなで考えていけるといいですね。
(谷口)