(ちゅーりっぷ組)
今日はお部屋でするゲームをみんなで相談しました。「みんなができて、楽しいゲームってある?」と投げかけると「いすとりげーむ!」「ふるーつばすけっと!」とやりたいゲームが出てきました。相談をした結果「椅子取りゲーム→フルーツバスケット」の順に決まりました。
「ミュージック?」「スタート!!」と皆で声を出して始まり、ジャンプ、横向きジャンプ、ハイハイ、ライオン歩きと様々な動きをしながら進みました。
負けた後もみんなで「~くん。~ちゃんがんばれ!!」と応援する姿もありました。
皆でできることが楽しい様子の子どもたち。椅子取りゲーム1回するだけで時間になってしまい「フルーツバスケット」は次回になりました。
その後はみんなでグラウンドに行きました。グラウンドに到着すると「せんせい、おおかみさんいまなんじがしたい」ということで始まりました。最初はちゅーりっぷ組さんだけで始まったゲーム。いつのまにか ばらさん、ひまわりぐみさんも加わり20人以上が参加し大集団ゲームになっていました。
オオカミが追いかけると「きゃー!!!」という声。「にげろー!」という一生懸命な姿。全身を動かして遊びました。
<ばら組>
今日はお部屋で集団遊びをする予定でしたが、ふと「色鬼やってみたい!」という声が聞こえたのでグラウンドでの集団遊びに変更しました。朝の会で「色鬼をやったことがある人?」と聞くと、「やったことある!」「いろいろ何色?って聞くんだよね!」とルールはばっちりなようでした。
ばら組さんみんなでやるのは初めてだったので、ゴムフープを使って鬼が言った色の輪の中に逃げるというルールでやってみました。タッチされどんどん鬼の数が増えましたが、半分のお友だちが逃げ切っていましたよ!(保育士も一緒に遊んでいた為写真はありませんが、ご了承ください。)今度は範囲を広げて、その色の物探しのルールでやってみたいと思います!
↑梅の花を見つけました。鮮やかなピンクの花のきれいさにうっとりしていました😊
今日は赤グループ、緑グループのお友だちがお箸検定をしました。4級と3級に挑戦です。いよいよお箸を1組持って動かす練習に入ったのですが、なかなか難しく・・。ひまわり組さんになって、給食の時間にお箸を持ちたいという気持ちで頑張っています!スプーンやフォークの3点持ちも、お箸の正しい持ち方に関係してくるので、改めてお家でも3点持ちが正しくできているか見ていただけたらと思います!
(佐藤)